
結局、自分が変われば世界が変わる
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
このnoteを開いていただきありがとうございます。
CKです。
投稿も今日で154日目。
今年も残り319日です。
さて、今日のタイトルはだいぶ壮大ですね。
でも、結局これだなと最近思いました。
私は会社員をしながら、
ミニマリストに魅せられてミニマリズムを取り入れた生活の話をnoteに投稿してみたり、呼吸とカラダを整えるコンディショニングストレッチのコーチをしたり、ライフコーチをしたり、自分自身を変えるためにはまず習慣を変えてみたり、いろいろな側面から自分自身をインプルーブさせることをやってきていました。
最初は、自分自身のためにやっていて、
会社員としての成果を出すためにではなくむしろ、
それ以外の面で成果、変化、成長を求めて取り組んでいました。
もちろん、その過程で自分の人生最高のメンターに出会ったり、
最高に魅力的なコーチ仲間に出会うこともできました。
そして自分自身もそういう人と出会うことで磨かれていきました。
そうやって習慣を変え自分自信・人生と向き合い、
成長を求めた結果、結局全部が繋がっていくんですよね。
習慣を変えることの重要性
最初に取り組んだのは、毎日の習慣を見直すことでした。
朝に命を懸ける男として、朝の時間を有効に使い、
重要なことは午前中に終わらせることを心がけました。
朝を大切にするという事は前日の睡眠を大切にするという事とセットです。
人間は睡眠でしかドーパミンを回復することができません。
睡眠が最重要です。
ミニマリズムに基づき余計な物を手放し、
食事生活を見直しました。お酒も会食の時ぐらい。
晩酌は無くなりました。
そして毎朝起きたら、コールドシャワー。
呼吸瞑想を取り入れて、太陽とともにおはよう。
神社に参拝して、朝からさんぽ。
1日をスッキリとした気持ちで始められるようになりました。
一日最低1万歩以上必ず歩きます。
そしてお水は一日3~4ℓ飲む。
また、毎晩の振り返りを習慣にすることで、
自分の成長を客観的に把握することができるようになりました。
そうした小さな変化を積み重ねることで、
気づけば自分自身の考え方や行動が大きく変わっていました。
変化はすぐには現れませんが、
続けることで確実に自分が変わっていくのを実感できました。
人との関わりが変わる
自分を変える過程で、私の人間関係にも変化が生まれました。
以前は苦手に感じていた社内の人との関係も、自己表現を恐れず
、相手に貢献することを意識することで、自然と改善されていきました。
例えば、毎朝「相手のテンションなんか気にせず、元気におはようございます!」と一声かけることを徹底的に習慣にするだけで、以前はあまり話す機会のなかった同僚とも気軽に話せるようになりました。
また、仕事の場面で意見を伝える際も、相手にどう役立つかを考えて話すことで、より円滑なコミュニケーションが生まれました。
また、承認欲求を手放すことで、人からの評価に振り回されることなく、
自分の価値観に沿った行動ができるようになりました。
配慮はするけど遠慮はしません。
しっかりと社内だろうが、顧客だろうが相手と向き合います。
その結果、ストレスが減り、人間関係もスムーズになりました。
仕事の成果がついてくる
自分を変えることに集中していると、
思わぬ副産物として仕事の成果がついてくることに気づきました。
習慣を整え、ストレスを減らし、効率的に働くことで、
結果的に会社の仕事では過去最大の成果を出すことができたのです。
例えば、私は上長やチームメンバーと
・1日の最重要タスクは朝やる
・その間はチャットやメールは切らせてほしい(メールやチャットは決まった時間のみのチェックとする)
・急ぎのことがあれば電話してほしい
というルールを周りの承諾を得ながら実践してみました。
雑談では自分が取り組んでいる習慣の改善やその効果を話してみたり、
自己開示をしてみました。
その結果、周囲が自分の理解をしてくてて、
その結果自分自身のやるべきことへの集中力が高まり、
仕事の生産性が向上しました。
また、その成果が社内で表彰され、
臨時ボーナスを受け取るという嬉しい出来事もありました。
(なかなかの額でびっくり!)
でも、それ以上に大切なのは、
仕事が「自己表現の一つ」だと感じられるようになったことでした。
これまでのように「会社に求められることをただこなす」のではなく、
「自分の価値を発揮して相手に貢献する」という意識に深くのめり込んだことで、仕事へのモチベーションも高まりました。
仕事の捉え方が変わり、
意味付けができるようにマインドも変化しました。
自分を変えることで世界が変わる
結局、外部の環境や他人を変えようとするよりも
自分自身を変えることが最も効果的なのだと実感しまくっています。
習慣を整え、考え方を変え、自分自身と向き合うことで、
自然と周りの世界・人(からの見られ方)も変わっていくのです。
もし今、何かに行き詰まりを感じているなら、
まずは自分の内面や習慣を見直してみることをおすすめします。
結局はこれが最短ルート。時間がかかるように思えて、これが全て。
たとえば、日記を書く習慣を持つことで、自分の考えを整理したり、
ポジティブな変化を実感する手助けになります。
結局他人と過去は変えることができません。
変えられるのは自分と未来だけ。
そして、あなたが変われば、世界も変わります。
自らが源となり、生きててよかったと思える実感を沢山味わっていきましょう!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もまたお会いしましょう!
ではでは!