お盆・旅行シーズン太りたくない人必見!!外食メインの高カロリーでも痩せる方法☆
おはようございます☆日曜日担当、理学療法士×ダイエットアドバイザーの長島です。
梅雨も明け、夏真っ盛りの今日この頃。
夏の旅行や食べ飲みの機会が多くなる
お盆に向けてのシーズン。
『○○を食べに行こう!』
外出の醍醐味でもある楽しみな食事の時間。
普段は自己管理が出来ていても、
外食だと
・丼もの
・定食
・麺類
・パンケーキなどの高カロリー食
などなど、魅力も誘惑も沢山。
気付けば、じわじわと体重が増えてしまう。
普段ダイエットで我慢している人程
調整無しでは歯止めが利かなくなりやすい。
一度増えた体重から
『あ、もういいや…。』
と投げ出したくなってしまい、
結果リバウンド。
■外食を楽しみながら痩せやすい身体を造るか
■外食の度にリバウンドを繰り返す太りやすい身体を造るか
知識の有る無しで大きく分かれてしまいます。
今日は前者となるための、
ダイエット中の高カロリー食との
上手な付き合い方についてお話していきます。
目次
1.実は必須!?ダイエット中の高カロリー食!!
2.ダイエット中の高カロリー食の食べ方
3.太りにくい身体にするための調整法
1.実は必須!?ダイエット中の高カロリー食!!
・話題のカフェのパンケーキ
・有名店のラーメン
・行ってみたかった焼肉店
夏のお出かけの一番の楽しみともなる
外での食事。
でも気になるのがその代償。
外食続きになればなるほど、大きくなる罪悪感。
ダイエットに励む人ほど
悪と考えてしまう高カロリー食。
ではなぜ高カロリー食が悪いのか??
極論を言うと、
ダイエット中には高カロリー食は必須となります。
普段の管理された食事内容。
野菜とタンパク質多めに少しの糖質
これを徹底すればするほどワンパターンな食事内容になっていませんか?
これに運動を加えて頑張っているのに
気付けば体重の減少はストップ。
中々抜け出せない停滞期。
知識が不十分な人に陥りやすいこの状況。
後2~3㎏が中々痩せない…。
負のループに陥ってしまっていませんか?
実はこの現象
消費カロリー>摂取カロリーとなった結果、
危機感を感じた身体が起こしている反応なんです。
言い換えると、
これ以上、消費カロリーを増やさないように
身体が必然的に
『省エネ体質』
となっている状態なんです。
こうなってしまうと、
高カロリーなものを食べるまで
体重の変動は止まってしまいます。
ダイエットでは避けがちな高カロリー食が
この状態を切り抜ける鍵となります。
正しい取り入れかた次第で
高カロリー食を食べながら痩せやすい身
体を造れるとは
これが理由となります。
2.ダイエット中の高カロリー食の食べ方
誤解してはいけないのが、
ダイエットの基本
消費カロリー>摂取カロリー
もちろん、内容を考えず食べ過ぎれば
見事に太ります。
しかし、『省エネモード』となっている身体に対し
再び減量の鍵となるのが
高カロリー食。
この状態を切り抜ける高カロリー食を
上手く活用できるかどうかで
ボディメイクには雲泥の差が出るポイントとなります。
■ダイエット中の高カロリー食の食べ方のPOINT☆
→前後の食事量を抜かすor減らすのはNG!!
いちばんやりがちなのが、
・外食前の食事を抜く・減らす
・外食後の食事を抜く・減らす
極力カロリーを増やさないように
朝はスムージーだけ、や果物だけ
食べてしまった罪悪感から
夜はプチ断食、や野菜だけ
これが最もNGな対処方。
直前の食事を抜かしてしまうと、
危機を感じた身体は、その後に食べる高カロリーを
一気に吸収しようとします。
また、その後の食事を抜いた場合は、
栄養が入ってこないことで直前に食べた高カロリー食を
なるべく身体に蓄え、消費しないようにしてしまします。
これらを避けるために必要なのが
高カロリー食を食べる前後の食事は
いつも通りの内容でしっかり食べること。
これが最も大切なPOINTとなります。
3.太りにくい身体にするための調整法
ここから先は
EIYO〜一生使える栄養知識をイチから学ぶマガジン〜
みなさんが毎日の食事に最適な選択ができるようになる「栄養マガジン」栄養の本質から理解し、良い・悪いで判断するのではなく。自分にあった最適な…
最後まで読んでくださりありがとうございます^^! こんな感じでダイエット・美容からキャリアの話まで、ちょっとためになるようなお話をお伝えしていますので、また読みに来てくださいね❣️