見出し画像

「何となく、こっち」の想定外な人生をモノにする力。

 人生の大半を“なりゆき”で生きてきた私の人生が、また大きく動き出そうとしている。

 高校も、制服のかわいさと通いやすさで選んだし、大学も国立を目指すも失敗し、すべり止めで受かったところになんとなく進学した。
仕事だって、親に国家資格をすすめられ、担任に理系だと仄めかされ(言い方)なんとなく医療系を目指した。何となく近くにあった病院を見学しにいって、何となくかっこよく見えた理学療法士になった。

何となくの多さ。

大きな計画を立てていたわけじゃない。
それどころか、自分で計画立てたものは、ことごとく失敗してきた。(中学のお受験、国立大の受験、その他もろもろ)

それでも、振り返ると意外とおもしろい道を歩んできた気がする。


キャリアプランが苦手、今年の目標も白紙

5年後、10年後の人生を見据えて・・・・

的な。

「キャリアプランをしっかり立てるべき」とはよく聞くけれど、正直、そんなに計画通りにいくことのほうが少ないと思っている。

私の人生に限っては、特に。

そして、この5年後の人生を考える的な行為が、とっても苦手である。5年後どころか、今年は1年の目標を立てることさえも、放棄している。

なりゆきに任せてみよう、作戦

なんなら、むしろ、予定外の出来事のほうが、人生の転機になったりもする。

ここ数年の、なりゆき任せの実態

たとえば、フリーランスになったのもそうだった。

会社員(病院勤務)時代は「独立なんて考えられない」と思っていたのに、気づいたらそうなっていた。

最初から「独立だ!」「起業だ!」と熱がこもっていたわけでも、さらさらなく。(むしろ、起業ってなに?っていうレベル。)

勧められるがままに、興味の赴くままに

とやっているうちに、気づけば独立せざるを得なくなり、独立していた。

ここ最近では、スウェーデンに視察に行ったのも同じ。
海外の福祉やリハビリに興味があったものの、「いつか行けたらいいな」くらいの気持ちだった。
でも、ある日ふと調べてみたら、思いのほか行けそうなことがわかり、動いてみたら実現した。

計画通りにいかないからこそ、予想もしなかった出会いやチャンスが生まれる。
むしろ、その方が人生はおもしろくなる気がする。

成り行き=流される、だけではない

ただ成り行き任せの人生なりに、一貫して決めていることがある。

それは

流れでやってきたチャンスには、その場その場で全力を尽くす
やり切る

ということ。

成り行きだからこそ、自分で想定できないような、予想外の変化球がたくさんくる。
時に乱れ打ち的な感じになりそうになるのだが(人生、タイミング)、そこは焦らず、一旦一歩引いてみる。

その中で、「これだっ!」と思うチャンスには全力で挑む。何が何でもやり切る。

やると決めたことはやり切るのである。その積み重ねが、また次の「想定外の未来」を運んできてくれる。

私が本を出版できたのも、大学の仕事をもらえているのも、独立して活動できているのは、「やり切った」結果しかないと思っている

結局のところ、人生は計画通りにはいかないもの。
でも、成り行きをただの「偶然」にするか、「必然」に変えるかは、自分の姿勢次第であると思うのだ。

「何となくこっち」で、意外となんとかなる

とはいえ、「このままでいいのかな」と思うことは、今でも、もちろんある。(まさに、現在進行形。)

30代も半ばの女性ならなおさら。結婚や出産、キャリアのことを考えると、どうしても“リミット”を意識してしまうお年頃である。
そろそろちゃんと計画的に生きたほうがいいのか?と考えたりもする。

一応、考えるだけは考える。

しかし、これまでの経験上、迷いながらでも進んでいれば、意外となんとかなる。
むしろ、「とりあえずやってみる」「やってみて乗ってきたら、最後までやり切ってみる」ことで道が開けることのほうが多いのでは、とも思っている。

今、また新たな挑戦をしようと思っている。
結構大きめの決断なのであるが、実は数日前に決めた。これも成り行きである。(大丈夫か。)

「この年齢でやるべきなのか」「時間的に仕事との両立は、大丈夫なのか」といろいろ考えたけれど、結局、動いてみないとわからない。だからこそ、まずは動いてみることにした。

3月ごろに決まったら報告したい。

未来のことを考えると不安は尽きない。
でも、これまでの人生を振り返ると、なんとなく進んできた道が思いがけない広がりを見せてきた。

計画通りじゃなくても、迷いながらでも、大事なのは「今できることをやりきる」ことなのかもしれない。

いいなと思ったら応援しよう!

kaho|理学療法士・パラレルワーカー
最後まで読んでくださりありがとうございます^^! こんな感じでダイエット・美容からキャリアの話まで、ちょっとためになるようなお話をお伝えしていますので、また読みに来てくださいね❣️

この記事が参加している募集