大寒に食べたとん汁
暦のうえでは、大寒というけど冷え込みは
差程でもないけど温まりたくてローソンで
とん汁を買ってきたん
351円🫧 ͛.*
高いのか安いのか微妙な価格設定だけど
料理をしない私にとって、材料を買い
仕込みをする作業がないから楽して食べる
ことができて手間が省ける
(՞˶・֊・˶՞)🤍
こうして、何気なく食べる とん汁でも
ソースかつ丼や ぶた丼を食べるときに
感じるのは、母にもっときちんと料理を
学んでおけばよかったと感じる
既に、母はアルツハイマー型認知症により
施設に入れてしまったので会ってもいない
★事情により
母の料理は専ら、感覚でするから調味料
などは、、、、
このくらい
と計量もしないから、だから 何 g でその
量になるのかがわからなくてね、
なまじ製薬会社で微量秤量をしていると
数字を求めてしまいがちでだいたいこんな
もん
ていうのが理解できずにいたん
でも、わからないのは分量であり、材料は
把握してるつもりなんだけど、
なんでかなー
とん汁を食べるときには、原了郭さんの
黒七味をふりかけてしまう
木製の容器が年季が入ってるけど、1度
買ったらあとは詰替のパックを買えば済む
から使いまわしてるん
ദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )
ローソンのとん汁は、何度か食べてるけど
久しぶりに口にするそれは、味噌が利いて
るせいか、こくがあり玉ねぎ、ねぎ、人参
などは咀嚼するほど甘さが際立つ
牛蒡は、しゃきしゃきしてる
少しだけ皮目を残してるためかもしれない
とん汁の主役の豚肉は、細切りだから
ほんの少し、存在してる
主役なのにね 笑
うーばー では、とん汁をおかずにして
ご飯とセットで弁当を売るお店がある
けど試したことがない
宅配もんは、実際に体験しないとわからない
こともあるから
当然、割高だし
例年よりも暖かい大寒に食べたとん汁は
コンビニのだけど、味噌が利いたこくある
味わいで少しだけだけど、母の料理の味を
思い出した過去が蘇るような、
そんな味がしました
(〇*>∀<)ゞ★☆