
ベランダちまちま改造記録
別に連載とかではないのですけど、今年に入ってからちまちまとベランダを改造しております。
ことの発端はいろはから観葉植物の間引きしたのを送りつけられたこと(遠い目
なんだかんだでそいつらの鉢が増えてきました。
リビングの縁側に置いてたんですがごちゃごちゃしてきたので自室へ移動。
とはいえ今まで観葉植物とは無縁の生活をしていた俺。
置き場がない。
そんなスペース作ってない。
ひとまず本棚とかカラーボックスの上を片付けて場所は良し!
これが去年の冬の話。
冬の間は室内でよかった。
たた春になり暖かくなってくると外に出したくなる。
水やり楽だし。
しかし俺のベランダは灼熱地獄。
朝8時から三十度近くまで上がる。
こんなベランダに出したら多肉でいえどもしんどすぎるやろ。
そう思い、去年の終わりから色々計画し涼しくなるようアレコレやっております。
1,サンシェードをつける
これは自分の為でもある。
夏とか暑くて思う存分昼間で寝れない!!
ってことでサンシェードを買いました。
観葉植物達を自然の風にも当ててやりたいけど出したりしまったりはめんどう。
そしてここは全国有数の灼熱の地。
コンクリ的な床に直射日光は過酷すぎる。
ってことで、日陰は幾分か気温が下がるというサンシェードを購入。
室外機も覆う予定だったけど、サンシェードをひっかける場所がなかったのでそっちは別口でギンギラギンの日除け用意しました。
GW頃、多肉達用に三段の階段みたいな棚をつくり設置済!
いざ合体…!!!
っと思ってら、棚のいちばん上とサンシェードがギリギリやないかーーい。
まぁいいか。
背の低いものなら置けそうです。
フィーリングでやるからこうなる。
5月頃はそんなに気になってなかったんだけど、暑くなってきて父が庭木を切り始めまして…。
鬱蒼と繁っていたのでちょうど近所が隠れていい感じだったのがまる見えにww
やべ!
どこの誰かバレちゃう!!!!
これは何か目隠しを作らねば…。
ベランダ柵用のシェードとかもあったけど、風が来なくなるのは嫌すぎる。
ただでさえ暑いのに。
値段をそこそこ抑えつつ風を通し適度な目隠しを……と思い辿り着いたのがすのこです。
ただこれもちゃんとお値段のするすのこじゃなくて、DCMブランドの隙間が広いやつ!
風通したいからこれでよし!!
隙間が少ないほうが、よくネットで見かけるおしゃれガーデニングスペースが作れるんだけどね…。
アルファベットとかステンシル?したりして……。
2,すのこの準備
ってことで買ってきましたすのこ。
1セット二枚入りで千円ちょっと!
安い!!
これに同じくDCMブランドの防虫防カビなどがついたペンキを塗っていきます。


色はウォルナットにしました。
家的には明るい色が似合うんだろうけど、俺の好きなイメージと違うので少し暗めのウォルナット。


この後家にあった少しデカ目の刷毛で裏や横を塗り塗り。
なんだかんだ推奨時間より少し早めに乾いたので、さっさと裏や横も塗ってしまいました。
いいの、この後しっかり乾かすから!!!

ええやん???
色合いいいのでは???
塗った日はもう暗くなってきたので、取り付けは明日!!
3,すのこの取り付け
翌日。
目が覚めてそうそうに取り付けにかかる。
それこそ朝のトイレも水分補給もしないままベランダに直行。
今回は耐候結束バンド(雨風紫外線にに強い)を購入したので、結束バンドで簡単に取り付けていく。
あ。
バンドしめたら結束部分が思いっきり表にきちゃった………まぁいっか。
適当に柵とすのこをドッキングしていく。
元々あった柵の中に埋まる感じにセットできてラッキー。

いいのでは?!
まだちょっとさみしいけど、今後どうなるかわからないけどすのこに多肉用のポット引っかけたりしてもいいよね!

早速水やり。
これはいろはが種から育てたタネカラパキラ。
双子で来たんだけど、兄ばかりデカくなる。
室内じゃ全体を写せなかったんだよねぇ(汚い部屋がバレるので)
これで成長を見てもらえるぞ!
ひとまず
俺のベランダ改造はここまで。
また何かやりたくなったらホムセンでアレコレ買うかもしれない!
ではまた。
アデュ
いいなと思ったら応援しよう!
