500mlでなんと3,680円!山口県産 最高級トマトジュースってどんなもの?
トマトジュース「畑の赤い贈り物」を知ったきっかけ
トマトジュース「畑の赤い贈り物」と出会ったのもなんとClubhouseなのです😳
たまたま入ったClubhouseのルームを聴き流ししていたら、突然山口というワードが出てきて耳が👂に。
「山口にすごく高いんだけど、猛烈に美味しいトマトジュースがある」
山口に高くて美味しいトマトジュースを作ってる人がいる!?
トマトジュースは大好きで毎日飲んでいたのもあり、一度試してみたいなぁとわくわし、いろいろ情報を調べてみました。
山口・田布施町で誕生した最高級トマトジュース
この見た目にも美しいトマト「アイコ」を作られているのが、中山正成さん。
田布施で生まれた中山さんは、商社で6年アメリカ駐在されたり、IT企業を立ち上げ上場させたやり手の方だったんですね!
ちなみに、田布施町は山口県東部・瀬戸内海側にある人口15,000人ぐらいの小さな町。
なんと、第56・57代 岸信介首相、第61〜63代 佐藤栄作首相のふるさとでもあります。
田布施に戻ってこられた中山さんは、GRACE NATURE(グレイスネイチャー)を立ち上げられ、アルギット農業でさまざまな農作物を作られ、アルギット農業を全国に広める活動もされています。
私たちGRACE NATUREは「Grace of Nature」の略であり「自然の恩寵を意味します。自然の中で生かされている私たちだから自然を愛し、自然の声に耳を傾けたい。つまり自然と人間との調和を取り戻したいという願いを込めて、社名を決定いたしました。
私たち人間は自然の恵みの中で育まれ、いのちをつないでいることを再確認し、「安心で安全」「健康でおいしい」自然からの贈り物をみなさまの食卓にお届けしてまいります。
とっても素敵!人間はやはり自然に生かされているんですよね。
アルギット農業のアルギットとは、北欧のミネラル豊富な海藻のこと。アルギットには、土壌微生物の増殖に役立つミネラルと糖質が多く含まれていて、土壌微生物を増加し肥料の効果を高める。増殖した微生物がアミノ酸や生理活性物質をさらに放出することで種々の抵抗力を高めた品質の高い農作物が作れるとのことです。
下の写真をみると、アルギットで育てた効果が一目瞭然ですね!
※GRACE NATUREのサイトから画像抜粋
実際にトマトジュースを飲んでみた
田布施町のふるさと納税返礼品にあるのを見つけて、先月末に申し込んでいたものがついに届きました🍅
アルギットを使って丹精込めて育てられた、パンっとはじけるミニトマト・アイコをそのまま搾った無添加100%のストレートトマトジュース。
さて、お味は?
※最近はまっているiPhoneのポートレートで撮ってみました。さらに高級感でますね!
色は、赤というよりオレンジ色に近かったです。口に入れた瞬間からいつも飲むトマトジュースと違いました。ドロドロとした飲みづらさもないけど濃く、トマト臭さもない。深い甘味が口に広がり、本当に美味しい!!!ゆっくり味わって飲みたい贅沢ジュースです。
値段はお高めなので、トマトが好きな友人へのプレゼントにあげても喜ばれるのかなと。
ちなみに、正確な値段をお伝えすると1本3,680円→3,672円です😙
また、まとめ買いをすると1本あたりのお値段もお安くなります。
今回私が利用したふるさと納税は↓↓↓
もちろんグレイス・ネイチャーさんの公式サイトもあります。
公式サイトではトマトジュースだけでなく、アルギットをつかって育てたミニトマトアイコそのもの、乾椎茸、ドライトマトなども。個人的にはアボカドオイルマヨネーズにかなり興味あり、気になっています!
今回アメーバブログのリンクをはったのは、オンラインショップにも出ないアルギットですくすく育ったお野菜の限定販売情報が載っていたから。
記事をみてて気になっているのが、これ。間違いなく美味しいですよね😋