![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161639121/rectangle_large_type_2_59f292a6e1b2b995a45a97014d2da1eb.jpeg?width=1200)
鶏の胸肉と白菜の旨煮
グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。
最近日本は政局モードが加速していますね。なので少し離れてみています。気になる政治家個人の活動をウォッチする程度です。
ドイツも政局なんですけれどね。来年現在野党のCDUが政権とるかな。
連立政権崩壊のドイツ、総選挙は来年2月23日実施で与野党合意 | 毎日新聞 https://t.co/UlLYSxQE3x
— 毎日新聞国際ニュース (@Mai_Intl) November 12, 2024
ショルツ首相の連立政権が崩壊したドイツで、与野党が連邦議会(下院)の総選挙を来年2月23日に実施することで合意しました。
安全保障も大切だけど、選挙の大テーマは経済政策と思う。ドイツ経済の見通しはあまりよくないし、再びインフレ傾向ですから。
ドイツも日本も、乱世乱世。
だからこそ時代をひきでみないと。
それには芸術です。村上ラヂオを聞きました。
おっくん(奥野晴信さん)がゲストで
川端康成回。めちゃくちゃ面白かったです。
南総里見八犬伝の話からしてもう楽しく聞きました。これから奥野さんがいっぱい本を出してくださるなんて☺️嬉しい。村上さんもご自身に宿題を出されていて(でもいつ描かれるのだろうめちゃくちゃお忙しそうだけれど…)
夏目漱石、芥川龍之介、三島由紀夫が近代にどう対応したかという切り口はすごく面白かったです。わがままを言うと突貫工事の近代を補修しようとした森鴎外も入れてほしかったのですが…。
![](https://assets.st-note.com/img/1731445924-iNBsv89mnpkJuwDV2FtGYqKg.jpg?width=1200)
もののけ展は京都(古都) 川端康成の小説に「古都」も「右腕」もあるので様々なものをぎゅうぎゅうつめこまれたこの絵は怖いもののけの世界に融合していますが、これを描いたきっかけも動画で話されていて貴重でした。
村上隆さんがインスパイアされた川端康成回、見ました。
川端康成の生涯はこちらの本に詳しいのでお勧めです。
さて、本日は鶏の胸肉を使ったお料理に。残った白菜を美味しく食べたいので煮込みにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731447150-4s60IRTnDYarbqUAXVLdykSZ.jpg?width=1200)
ヒラタケも加えています。日本酒と醤油、はちみつ、すりおろした生姜、ガーリックと玉ねぎを胸肉に混ぜて少しおき、炒め煮してから野菜とキノコを加えエンテ(鴨)ブイヨンとしょうゆ、オイスターソースで煮込みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731447193-8GRbPtxzHyarkBL4TiNCc9O7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731447193-RyBp8g6S2YCtOcM5iTqJFjZu.jpg?width=1200)
美味しかったです♪ 最近ちょっと疲れているので食べて元気をチャージです。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊