![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123396780/rectangle_large_type_2_207b8807f954af5c2da8f896769fb19e.jpeg?width=1200)
ミャクミャクx 2 とパディントンベア
グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。
週末がきて今日はのんびりいつもの土曜日。でも早いもので12月。季節について行っていないのですが、アドヴェントカレンダーくらいはと飾ります。🎄
![](https://assets.st-note.com/img/1701547070001-XMg4HlMJLq.jpg?width=1200)
そして、ミャクミャクおまけシールをスマホに貼ることに。ミャクミャクさまは見れば見るほど非常にデザインが優れています。ちょっとぽっちゃりなのも愛されキャラですな。くまのパディントンくんと色味が同じ。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1701547232450-BxArOTKOVM.jpg?width=1200)
ミャクミャクさまはの細胞と水が合わさった不思議な生き物で、特技は色々な形に姿を変えられることと雨上がりに虹を見つけることだそうです。
ちなみにしっぽがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1701547484640-cqUkk2AxsT.jpg?width=1200)
お金がかかりすぎるととして個別に報道されていますが、全体像は内閣官房のこちらの資料をご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1701547831078-C5gupcocEn.jpg?width=1200)
政府からも説明をよろしくお願いします。西村大臣もこうおっしゃっているので注目。
万博会場の大屋根リングの建設現場を視察しました。とにかくでかい!日本の文化を象徴する木材建築であり、建設技術の粋を結集したもの。世界的に分断が生じる中で「多様でありながら、ひとつ」を象徴するものとして、リングの中に各国パビリオンが立ち並ぶ。まさに平和国家として歩み、技術がある日本… https://t.co/5AW8KjeNTZ pic.twitter.com/ZRgfYO3dLf
— 西村やすとし NISHIMURA Yasutoshi (@nishy03) December 2, 2023
リングのコンセプトについては海老沢由紀さんの熱い解説を是非お聞きください。
万博「大屋根リング」のコンセプトについて話している場面を編集しました。非中心・離散、多様性など世界に向けたメッセージが大屋根リングにはいっぱいつまっているんです!(YouTubeえびチャンネル配信より)https://t.co/gmgOsIwpF6 pic.twitter.com/F0xe7iPpio
— えびさわ由紀(日本維新の会 衆議院東京29区支部長) (@ebisawayuki) November 19, 2023
万博楽しみ😊
さて、今日はザイブリングという魚をソテーしてほうれん草と一緒にいただきました。
、
![](https://assets.st-note.com/img/1701548435707-RonP40NXaN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701548434959-1f2fSWKNhl.jpg?width=1200)
ムニエル(ドイツ語でミュラリンアート)にしたら皮がポロンしてしまいまして、いやん♪な状況に。見た目はお恥ずかしながら失敗😅しましたが味はなんとかセーフということで。
![](https://assets.st-note.com/img/1701548898849-zhWYSXqzSg.jpg?width=1200)
よしおさんは、お料理にプファルツの白ワインを合わせてご機嫌でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1701548806898-xqBUTqE4q3.jpg?width=1200)
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!皆さまも引き続きよい週末をお過ごしくださいね。Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊