
私の中の私と向き合った一か月
一人のわたしの中にいるたくさんの声に耳を傾けると、びっくりするくらいにぎやかにおしゃべりを始める
#毎日サブパ自己紹介 を1か月続けて、一番驚いたことはびっくりするくらいスルスルといろいろな声が聞こえてくるということ。
今日はどのサブパを紹介しようかな、と思ったとたん、
「私いるよ!僕もいるよ!俺を紹介して!!」
と主張の激しいサブパがたくさん。困る日なんて一日たりともなかった。
サブパとは一人ひとり大事にしている価値観を持った副人格のこと
わたしの中に生きるたくさんのわたし
好きな自分、嫌いな自分、力になってくれる自分、邪魔をしてくる自分全体としてのパーソナリティ(人格)の中にある、自律性をもった副人格
としてThe Coachでは定義され、下記を特徴として持っている
一人の人間の中にたくさんのリソースとして共存している
一人一人のサブパーソナリティは一人間としてとても躍動感のある生命として存在
それぞれのサブパーソナリティは価値観を持つ
他のサブパーソナリティとは驚くほど異なる
#毎日サブパ自己紹介とは?
5月何か新しいことを始めて、それを継続的にやってみたい!って気持ちが湧いてきたので、毎日サブパ自己紹介を企画としてチャレンジ💪
— かえで🍁 (@kaede_y14) May 1, 2022
自分の中のサブパどんな子がいるかな〜って探して紹介してみる🫣🫣
(多分)#毎日サブパ自己紹介
5/1から5/31まで、毎日不定時に私が1人ずつ、自分のサブパを紹介していく企画
名前、大事にしている価値観、活躍する時、よく言うセリフの4つを紹介していて、たった一つのルールは事前に何人もストックするのではなくて、その日その時そのタイミングで紹介したい!とふと浮かんだサブパを紹介するということ
なのでその時の感情や気持ちが反映されやすくて、
被らないようにすることだけ意識して1ヶ月走り切った
そんな毎日で紹介してきたサブパは以下の31人


サブパーソナリティってなに?
そんなのないよ、自分は自分で1人じゃん
そんなツッコミをもらうこともあって、
サブパって何?って感じる人に説明するとしたら、
自分の中で大事にしている考えや思いを一つずつ切り分けていく感覚
が私の中ではしっくりくる。
具体例を出すとすれば、
好きなお菓子は何?と聞かれた時、
バニラアイスも好きだし、
大福も好きだし、
クッキーもカステラもお煎餅も好き
そんなふうに色々な好きがあるとは思うけれど、
色々な理由からそれぞれに好きな理由はあると思う。
冷たさが良いかもしれないし、
あんこが好きかもしれないし、
小麦粉と卵がたまらんかもしれない
全部自分の好き、だけど、
それぞれちょっとずつ違う理由から好きがあって、
色々な好きなものがある。
そのちょっとずつ違う好きな理由を1人一つ持って生まれているのがサブパーソナリティ、そんなふうに感じている
瞬間瞬間で声の大きさの違うサブパたちとの対話
色々な好きが自分の中にあったとしても、
その瞬間1番好きなものというのはその時の状況によっても変わると思う。
暑い夏ならアイスがいいし、コーヒーと一緒ならクッキー、ほうじ茶と一緒ならお煎餅もいい
そんな風に今目の前にある現実によって、
自分の中で1番大切な価値観って刻一刻と変わっていく
だからこそ毎日サブパ自己紹介をすれば、昨日と今日は全然違うサブパが現れるし、何人も何人もサブパは出てくる
紹介しきれていないサブパもいれば、
私が気づいていないまだみぬ私もきっといる
そんな私の中の私と向き合う時間が私にとって毎日の自己紹介の時間だった
自分の中のこだわりポイントに気づく日々
毎日のサブパ自己紹介をしていると、どうしてもよく出てくる似た価値観は存在する
私にとっては、収集欲、ストイック、承認欲求がすぐに浮かぶ価値観としてあって、しかしその中でも少しずつ違う価値観だったりするから面白い
目に見えたものをとりあえず欲しがる収集欲もあれば、
好きなものをじっくりこつこつ長く時間をかけて集めたい収集欲もある
誰かに認められたい!という承認欲求の塊の私もいれば、
そんなのもういいや、自分のしたいようにしよう!という対極の私もいる
どっちが悪い、良いじゃなくて、そんな自分もいるし、
色々な自分が集まって今の自分がいることを実感する
これが私!と確固たるものがなくてもよくて、
その時に1番大事な価値観を全面に押し出した私が今ここにいる。
そんなことを改めて認識した1ヶ月だった
価値観とメンタルは切り離せない関係性で、メンタルが弱ると価値観も凝り固まって内向きになっていく
今この瞬間大事にしている価値観が前面に出て私ができる、だからこそ価値観ってメンタルに左右されると言うのが一番の発見としてあった
不動の価値観は自分にはない、そんなことを改めて思った
メンタルが弱ってコンディションが下がっている時は、
ネガティブで自己に固執して閉じこもるような価値観を持ったサブパが活躍するし、
逆にGWのお休み真っ只中、好きなこと全開!なときは、
価値観も緩くふわふわして他人大好きモードになっていく
今自分がありたい自分は、凝り固まらない自由に飛んでいけるような人であるなら、やっぱりメンタルは弱っていない方が良いし、
コンディションも上げていた方が良い
逆にコンディションが下がっていると気持ちだけじゃなくて価値観も固定的になっていってしまいがちだから、悪いループにハマりやすい
そんな自分の癖に気づけたから、もう少し"ご自愛する"6月を過ごしたい、そんな願いが今前面に出ている価値観な気がする
いいなと思ったら応援しよう!
