![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121670186/rectangle_large_type_2_ba04133ba2ead16e701bfb283bd030dc.jpeg?width=1200)
AI時代の子どもに必要な教育とは
人工知能AIの進化によって、自動化やロボット化が進む中、今まで人間が行っていた仕事はますます減っていく可能性があります。ならば、これからの子どもたちにはどんな教育が必要なのでしょうか。
ホワイトカラーも打撃を受ける
主に単純作業やルーティンワーク、同じパターンを繰り返す再現性の高い仕事はAIに置き換えられる可能性が高いと考えられています。組み立て工場や運送の仕事はすでにロボットや自動運転に転換する傾向にあるようですが、ホワイトカラーの中間管理職も例外ではないようです。
Chat GPTを作ったOpenAIとペンシルバニア大学の共同研究によると、アメリカの労働市場では最大80%の仕事がAIにより影響を受け、またホワイトカラーでは、教育を受けた年収8万ドルまでの層が最も影響を受けやすいとされています。シラキュース大学の先進メディア教授のシェリー・パーマー氏によると、中間管理職、営業担当者、作家やジャーナリスト、会計士や簿記士、薬物に特化した医師などの仕事は、大きく影響を受けるそうです。
単純作業や記憶力はロボットやAIにまかせる
労働力を確保しにくくなった農業分野では、デトロイトのCarbon Roboticsという会社が元自動車工場の労働者の経験を活用して、AIがレーザー照射して雑草を除去する除草機を開発しています。これ1つで労働者40〜80人分の作業を行うことができるそうです。
医療分野も、AIが医師になるのではなく、医師がAIの記憶力を利用して、診断や治療計画の参考にしたり、医療言語を一般人に分かりやすい文章に変換する道具として活用できます。ましてや、人間医師の思いやりや温かみはAIには真似できないことですね。
このように人手不足の分野、単純作業や記憶力に頼る仕事はAIに任せて、人間はAIの犯す間違いを見つけ修正しつつ、もっと高度で創造性のある仕事をすることで、豊かな生活を手に入れることができます。
AIで新たな仕事が生まれる
前述のパーマー教授は、必ずしもAIにすべてが取って代わられるわけではないと言っています。「AIをうまく使える人が仕事を引き継ぐだけ」だそうです。世界経済フォーラムは、2025年までに自動化とテクノロジーによって8,500万の仕事が失われる一方、AIを使った9,700万の新しい役割が生まれると予測しています。実は仕事は増えると予想しているんですね。
そうなると、これからの子どもたちの教育には、このようなAIによる自動化に対応できるスキルとAIにはできない能力を身につけさせることが重要になってきます。特に、創造性や問題解決能力、批判的思考、コミュニケーション能力、倫理的な分析力がより一層必要とされるでしょう。
AIは過去の情報から答えを導きますが、今までになかったものを生み出したり、新しい事象を分析したり、感情を理解する能力は低いとされています。人と人を繋ぐコミュニケーション力は人間がもっとも得意とするものです。
これからの子どもに必要な教育とは
そう考えると、暗記に大きく偏った日本の入試制度に基づいた教育は、このままでよいのかが疑問視されます。もちろん、どの子も一定の読み書きや計算ができるようにする日本の教育の良いところはたくさんあります。しかし、上位校を目指すいわゆるエリート層の子どもたちの柔らかい思考力や頭脳を、将来はAIに取って代わられる記憶や暗記だけに消費してしまってよいのでしょうか。
これまでの、良い学校や良い会社に入ると安泰という古い考えでは将来子どもたちが立ちいかなくなります。親や教師は、自分たちが経験したことのない時代に突入しています。専門知識や技能に加えて、AIやロボットを使えて且つ取って代わられない人材を育てることが求められるのです。
では、どのような教育が必要なのでしょうか。テクノロジーを使えるようにする教育はもちろんですが、子どもたち自ら考え、アイデアを生み出し、問題解決と創造性を養う必要があります。それには、プロジェクトベースの学習や実世界の課題に取り組むことが必要でしょう。また、情報が氾濫する中で、情報ソースやその意図を見極め、情報を分析し評価する能力、世界で起きている問題を考え批判的思考を促進するための教育プログラムも必要です。
海外では一般的な、ディベートやプレゼンテーションの練習、チームワーク作りのための共同プロジェクトも取り入れるべきです。外国語の習得も、自動翻訳では補えない人間同士のコミュニケーションを助けます。また、個人主義が助長され、貧富の差が拡大する世界において、今後ますます倫理や道徳教育が重要になるでしょう。自分さえ良ければよいという前時代的な基準ではなく、倫理的に判断する力を養うには、社会の不条理に取り組みディスカッションや経験を通して学ぶことが必要です。
このように、新しいAI時代には、親や教師がロールモデルとなり、率先して子どもたちにインスピレーションを与えることが、今後ますます重要になるでしょう。
参考:
CNN: ‘Here's how artificial intelligence is changing the job market’
Business Insider India: ‘ChatGPT will most likely impact your job if you work in tech, went to college, and make up to $80,000 a year, research says’
この記事はカナダ日本語情報誌『TORJA』連載コラム『カエデの多言語はぐくみ通信』2023年6月号に寄稿したものです。 ☞ https://torja.ca/kaede-trilingual-40/
「カエデのマルチリンガル子育てブログ」を読みたい方はこちらへ
☞ https://warmankaede.com/
いいなと思ったら応援しよう!
![カエデ・ワーマン@トロント](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84265344/profile_9a43d9335c93343462805f0fa99503c3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)