おはよう、燦燦さん。
おはようさぁん♪
あらためまして、香月にいなです。
いつもお世話になり、ありがとうございます。
4〜5月は、思い切ってお休みさせていただいておりました。
その間にも、ご連絡、ご依頼をいただき、誠にありがとうございます。 何より、読者様のご感想、お言葉が生きる糧となりました。 これは、一度でも何か作品を1冊にまとめ、あるいは表現し、発表されたことのある方が感じることかもしれません。
「偉そうだ」 稀にそうお叱りをいただくことがございます。
決して「どの部分が、でございますか?」
と切り返すのではなく、
ご購読者様に対しては「貴重なご意見をありがとうございます」とお返事させていただきます。忌憚のないご意見こそ、ありがたく、たとえ、自信喪失をしていたとしても「購入し、わざわざ時間をかけてご意見を送信してくださった」ということ。 それは、作家にとって、かけがけのない財産です。
かつて村上春樹氏は、ジャズ喫茶をしていてどうにもこうにも行かなくなった時に、道に落ちていた謎の金を夫婦揃ってかき集めたと言います。(『職業としての小説家』参照) それくらいの負債を抱えていました。
ようやく、この春、私は完済することができました。そう、あの講演会の時から、借金が膨大に膨れ上がってしまったのです。
ご縁や読者様、スポンサー様がいなければ、制作で放出されたエネルギーすら、時間との戦いで、それをお金で補填することになります。それを購入したりして、いままでは、お金で解決してきました。気づけば、441万円の借金。
先日、FPさんにご指摘いただきました。 「ここで今一度、もう一度、腹を括ってください!作家をやめるか、きちんと対価をえるビジネスモデルを得るか」と。
厳しいご意見をいただきました。その上で、確実なものをとる。感覚的に、直感的に!と、まだまだレッスンは続きます。(というよりも、あくまで会社員モードに戻っただけです)
さて、私のような方は、全国に何人いるでしょうか?
ご連絡いただければ幸いです。全国どこでも、かけつけます。
さて、本日付をもって、私は、和歌山県紀美野にあるべリーブファーム窓際係長に就任いたしました。 写真にありますように、手仕事を丁寧にする農園です。その味、その加工品、加工物には、「愛」があります。 私は、この商品を見たときに、「売らせてください」と父に初めて頭を下げました。
誰よりも丁寧に、「先ず」その手を傷つけない状態で保管してあるウッドファット(赤松の樹脂入り木片)は、全国どこを探しても、ここだけです。その「先ず」に、惚れ込んだのです。 まだまだ学ぶべきところはたくさんありますが、どうぞこれからもよろしくお願い致します。
2022年6月1日 香月にいな
なお、社会状況を鑑み、価格の改定をさせていただきました。誠に申しわけございませんが、どうぞご理解、ご了承くださいませm(._.)m
【香月にいな仕事実績 参照】
https://note.com/kaduki217note
【週刊note 毎水更新『シーソーシークワサー』】
ベリーブファームインスタグラム