マガジンのカバー画像

日々雑感

169
日々思うこと、感じること、アンテナに引っかかったこと、興味関心ごとを徒然なるままに。
運営しているクリエイター

記事一覧

やらないことリストの作り方!自由になればキャリアの選択肢が広がる

毎年、年明けに「やりたいことリスト」を作るのが、楽しみなイベントとなっています。 「こんなことが叶ったらいいな」「これを達成したら面白そう」と、想像や妄想をするのが何より心地良い時間です。 ただ、年が終わる頃に、いろんな感情が湧いてきます。 達成できたこと、叶ったことは素直に嬉しい。 でも、手付かずで残ってしまった項目を見ると、「あれ?なんでこれやらなかったんだっけ?」と自問自答して歯痒く感じることもあるわけです。 そんなときに感じるのが、時間が、お金が、こころの余裕がもっと

「これでいい」が「これがいい」に聞こえた夜

先日、親しくしている会社の新年会に足を運んだ。 ドアを開けた瞬間、目の前にパッと懐かしい顔が飛び込んできた。 「わぁ、久しぶり!」 以前、仕事で何度も一緒になった彼だった。 カメラマンとして活躍する彼には、正直、少し苦手意識があった。プライドの高さと、どこか焦っているような空気感が交じり合っていて、当時は「接しにくい人な」という印象を抱いていた。 でも、目が合った瞬間は、そんな昔の印象はふっと消えて。 「懐かしいですね!」 わたしもまた、満開の笑顔を彼に送った。

noteをもっと楽しむために、新年に決めたこと

新年2日目。 とはいえ、昨年末からお休みしている期間を含めると、結構な日数が経ちました。 近所はとても静かで、こうしてのんびり過ごしていると、 普段は無意識に忙しなくなっている思考も、静かになるもんだなぁ、と。 そのおかげで、いろいろとじっくりと向き合えることが出てきました。 その一つが、このnoteとの向き合い方です。 note、好きなんですよね。 世の中にはいろいろとアウトプットのための媒体がありますが、 その中でも特に好きなのが、このnoteです。 自分の考えた

2025年は”笑いながらジャンプする”

新年、明けましておめでとうございます! 2025年が始まりましたね。皆さま、どのような新年をお迎えでしょうか? さて、今年のテーマを考えていたときに、ふと気づいたことがありました。 最近、チャレンジしているようで、実は自分の「コンフォートゾーン」の中でグルグルと思考しているだけだと。 もっとこの枠を広げたい。 そう思ったときに、2025年のテーマが自然と決まりました。 ズバリ、「もっと面白く!」です。 え?!そこ??って、思いましたか笑? 今年は、迷ったときや悩んだ

2024年振り返りnote 〜今年の3大トピック〜 第3位 詐欺師との遭遇

2024年もいよいよ終わりが近づきました。 今年は、本当にいろいろな出来事がありましたが、その中でも特に印象的だったことを振り返りながら、ランキング形式で書いてきました。 今年のTOP3はこれ! 第1位:ついに果たした“独立”の夢 〜3度目の挑戦が実った理由〜 第2位:念願の“海外ノマドワーク”をついに実現! 第3位:詐欺師との遭遇 〜香る甘い蜜、その先に見えたもの〜 ちなみに、TOP 1,2のnoteはそれぞれ以下です▼ そして今日は、いよいよとてもインパクトのあっ

2024年振り返りnote 〜今年、私の心を揺さぶった3大トピック〜 第2位

前回のnoteに引き続き、今日も2024年振り返りnoteを書いてみたいと思います。 今年のTOP3はこれ! 第1位:ついに果たした“独立”の夢 〜3度目の挑戦が実った理由〜 第2位:念願の“海外ノマドワーク”をついに実現! 第3位:詐欺師との遭遇 〜香る甘い蜜、その先に見えたもの〜 前回の1位のnoteはこちらです▼ そして今日は、その中から第2位のトピックをお届けします! 第2位:念願の“海外ノマドワーク”を実現! 〜バリ島2週間の挑戦〜「自由な働き方、カッ

2024年振り返りnote 〜今年、私の心を揺さぶった3大トピック〜 第1位

今年もいよいよ終わりが見えてきました。2024年は、喜びも、予想外の出来事もあり、まさに"激動の年"でした。振り返ってみると、心が揺さぶられるような出来事がいくつもあったこの1年を、ランキング形式で振り返りたいと思います。 今年のTOP3はこれ! 第1位:ついに果たした“独立”の夢 〜3度目の挑戦が実った理由〜 第2位:念願の“海外ノマドワーク”をついに実現! 第3位:詐欺師との遭遇 〜香る甘い蜜、その先に見えたもの〜 今日は、その中から第1位のトピックをお届けしま

バリ島プチノマドワーク締めくくり体験記「肩の力を抜く」旅で見つけたもの

バリ島での2週間がついに終わろうとしている。 今、空港でコーヒーを飲みながら、滞在中に経験したことや、ふと心に触れた風景をぼんやり振り返っている。 今回のノマドワーク体験で、特別な何かを手に入れたわけではないけれど、むしろ「何かを得ようとしないことで見えてくる豊かさ」に気づけた気がしている。 旅は思いがけない洗礼からスタートした。 到着して2日目の夜、デリバリーしたハンバーガーにやられたようで、深夜に悶えるような腹痛で目を覚まし、ベッドとトイレの往復することに… 旅の幕開

バリ島滞在記6話目「バリでのノマドワークライフお役立ちアイテムの話」

こんにちは、かどわきです! 今回、バリ島でノマドワーク体験をしてみて感じた“持ってきてよかったアイテム”と、“現地で役立った調達品”を紹介します。海外での滞在中の仕事ライフがもっと快適になるかも?と思ってもらえる参考になればうれしいです! 持ってきて&調達して良かった10のアイテム1.日本と現地の時差をしっかり確認できる【デジタル置き時計】 バリと日本の時差は1時間。たった1時間ではありますが、リモート会議や研修が多い身としては、この1時間のズレが結構危険です笑。日本の時間

バリ島滞在記4話目「チャングーで気づいた、自由に働く心地よさ?に対する解の話」

どうも。バリ島チャングーで、ようやく快適に働ける環境に馴染んできたかどわきです。 ですが、早くも今日がここでの仕事納め。明日は終日観光に充てて、月曜日には次の目的地、ウブドに向かいます。たった数日でしたが、すっかりこの場所に愛着が湧いてしまいました。 つい先ほど、日本にいる方とオンラインでお話をしていたところ、相手の方がこう尋ねてくれました。 「そこで働いていることで良かったと思うところはどんなところですか?」 「日本の環境で働くこととの違いはどんなことですか?」 この

バリ島滞在記3話目「初の研修と、奇跡的な出会いの話」

こんばんは。 バリ島での滞在が始まり、さっそく初の大きな挑戦を迎えたかどわきです。 昨日は、ある企業さんの管理職向けにキャリア研修を行い、50名ほどの方に向けてお話ししました。実はこれが、なかなかのドキドキで… 出国前からコワーキング施設の担当の方と何度かやり取りして、ネット回線の状態など、入念に確認を重ねていました。 先方からも、具体的な通信速度や、万が一のバックアッププランも整っている話を聞き、十分安心できる状態にはなっていたんですが。 いざ、前日になると「本当にうま

バリ島滞在記2話目「チャングーのコワーキング体験記」

どうも。 滞在翌日の夜、さっそく食あたりに見舞われたかどわきです。 深夜、外では雷がゴロゴロと鳴り響き、あたかも自然に呼応してしまったかのように、わたしのお腹の中もゴロゴロ大嵐… 早速洗礼を受けてしまいました(汗) さて、そんな波乱の幕開けを乗り越え、今日は今回の旅の最初の拠点チャングーにあるコワーキングスペース 「Tropical Nomad」 について書いていきたいと思います! Tropical Nomadの魅力まずは、ここでの魅力からざざっとあげていきますね。 ①

バリ島滞在記1話目「完璧じゃなくてもOKと思えた話」

そのコーチングセッションは、深い深呼吸とともにスタートした。 画面の向こう側で、静かな笑みを浮かべて呼吸をしているコーチのりえさん。 その笑顔を見て、「よし、大丈夫だ」と自分に言い聞かせたものの。 胸の奥底にはまだモヤモヤが残っていることにも気づいた。 最近ずっと抱えていたこの感覚。 昨日から、プチノマドワークチャレンジとしてバリ島に来ている。 もちろん、純粋なチャレンジの機会でもあるけど、このモヤモヤ感に向き合いたいな、その突破口を見出したいな、そんな思いもあってここへ

いつも雨が降る、あの人と私

その人と私が揃うと、なぜかいつも雨が降ることに、ある時どちらからともなく気づいた。 「私たちが揃うと、いつも雨ですね」 「あ、そういえば!」 そんな会話をしてから、9割くらいの確率で雨になる。 晴天が続く日でも、私たちが一緒に仕事をする日だけは、なぜか雨。 そして翌日からまた、晴れが戻る。 不思議なものだ。 ある時は、天気予報が晴れだったのに、帰り道で突然ゲリラ豪雨に襲われ、二人でびしょ濡れになったこともあった。 彼は今年から一緒に仕事をしているクライアントのメイン担当