![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56877725/rectangle_large_type_2_9366475a54fc5d76c34ad221d6c8f3a8.jpeg?width=1200)
塚田農場のチキン南蛮を再現
おやっとさまでした!ケイチェルおじだよ。
明日は仕事休みのおいたん。久々の3連休だぜやったー🙌 何より、本来なら出勤しなくちゃいけない曜日を休みにできたのが嬉しい。ゆっくりしつつも、最近雨でドラクエウォークも捗ってなかったから外を歩きまくりたい。
そんなわけでゴキゲンな今日のご飯はちょっと気合入れてチキン南蛮だ。昨日の冷や汁の材料も余ってるから、冷や汁とチキン南蛮で塚田農場ご飯と行こうじゃないの。
以前から気になってたこちらの塚田農場のチキン南蛮再現レシピ。
てかこの『家事ヤロウ』っておいたんよく分かってないんだけど、テレビ番組か何か?元々テレビ見ない人だったけど、特にnote始めてからというもの平均テレビ視聴時間が限りなくゼロに近くなった。YouTubeとかDAZNは見るけどね。
とりあえず材料はこちら。
個人的には普通のチキン南蛮作るんならムネ肉の方が美味しいと思うんだけど、塚田農場のはモモ肉なんだよね。なのにめちゃくちゃ美味いという。一枚肉で作るんじゃなくて唐揚げサイズで作るからかもしれない。
本来なら鶏肉も卵も宮崎地鶏の物が良いんだろうけど、やっすいタイ産地鶏に、6個198円のゴールド卵。レシピではヨード卵光を推してるけども。卵は安くなるほど加熱したときの臭みが強くなる気がするので(偏見?)、普段のお菓子作りには298円の平飼い卵を買うんだけど、スーパーAで平飼い卵が売ってなかった。
最初に甘酢あんを作ります。詳しいレシピは家事ヤロウのサイトを見てね。
次にタルタルソース。塚田のチキン南蛮はタルタルが最高だっていう人が多いよね。最も大事なところなので、レシピ通りにしっかり軽量までしました。
ゆで卵2つに対して玉ねぎ30gって、測ってみたら意外と少ない。1/8個くらい。いつもならこの倍くらい入れてたな。案外軽量してみると発見があるもんだ。
マヨネーズ100gは逆にこんなに入れんの!?ってくらいでビックリ。
ゆで卵2個を刻んで、牛乳、砂糖、塩コショウ、乾燥パセリを入れて混ぜればタルタルはできあがり。
チキン南蛮を作る労力の70%くらいはタルタル作る労力な気がするな。これさえ作ってしまえば後はラク。
塩コショウを揉み込んだ鶏モモ肉に小麦粉40gをまぶします。これを卵液にくぐらせて180度の油で4分揚げる。
いい感じに揚がりました。
甘酢あんを温めながら唐揚げを絡めます。
チキン南蛮の付け合わせは、ちゃんとグリーンリーフにゴマドレッシング。この辺も拘ろう。
レシピには1人前って書いてたけど、今日は半分だけ食べよう。1人塚田農場するときもハーフサイズ頼んでたからね。
冷や汁は、今日はサバの干物で作ってみた。すりごまもたっぷり。
1人塚田農場するときはいつもこの2品。飲み物はビール1杯に焼酎1杯と決まってたな。今日はビール買い忘れたので焼酎のみ。
タルタルたっぷりで頂きまーす。
美味い!塚田農場のチキン南蛮にかなり近い!宮崎地鶏とヨード卵光じゃなくても充分イケる。これからはチキン南蛮はこのレシピでいこう。
冷や汁の方は、すりゴマを忘れなかったのと、餃子ちゃんのアドバイス通りすりおろし生姜を入れて、冷蔵庫に1日置いたので、昨日のよりはネコまんまぽさはなくなったけど、サバの干物だと塩辛くなりすぎたな。メインのチキン南蛮が濃い味付けだから、冷や汁は魚なしでさっぱりした味にすれば良かった。腹パンパンになったし、糖分も塩分もヤバいほど摂りすぎた感があって、いまnoteの記事書くのもツラい(笑) 連休で歩いてカロリー消費しなくては。
おわり。