#24.趣味を見つけよう①
リワーク参加中、心理療法士さんとの定期面談が月に一度ありました。
最近の調子や感じたことを相談する他、療法士さんが各人に感じたことをフィードバックしてくれる機会となります。ちょっと踏み込んだ話もあったりして、僕にとっても大切な振り返りのタイミング。
そしてある時、工藤さんがこう伝えてくれたのです。
「カバネさんはとても多い感情量、そして極めて強い理性が拮抗している様に思います」
ふむ……?
「感情量と理性、ですか」
「はい。凄く抽象的な言い方かも知れませんが……リワークや今までの面談を通じて、そう感じています」
うむむ、ちょっと難しい。
「感情量ってなんでしょう」
「人それぞれだと思うのですが、カバネさんは本来、喜怒哀楽の激しい方なのかなと」
そう言われるとそんな気もしますが、自分では正直、よく分からない。
「リワークの中で実施した、バウムテストを覚えていますか?」
「あ、はい。覚えています」
バウムテスト、それは一本の木を絵に描くことによって、その人の心の内面を判断することを目標に作られた心理検査だそうで。紙と鉛筆、そして身近な題材である『木』を描くというもので、わりと古くからある手法なのだとか。
「あの絵が象徴的だなと思いました。内に持つ感情が凄く多い、けれどそれを抑えつけるほどの強力な理性が、自身の中で葛藤になり、場合によってはストレスになっているのかなと」
ふむ、ふむ……。
「ですがカバネさん。理性を無くして感情的になっていいかと言うと……」
「それはそれで、社会生活に影響が出そうですね」
「そうなんです。なので、会社では理性重視で働きつつ、会社以外の場所で感情を出せる場面があって良いのかなと」
「会社以外ですか?」
「例えば趣味ですとか。何か感情を発散できるような趣味があれば、理想的だと思うのですけれど」
なるほど趣味。考えてみれば仕事しかしていなかったので、そんな時間はなかったなぁ。
そうして真っ先に思い出したのは、演劇でした。
卒業と同時に足を洗ってしまったけれど、大学生の頃、僕は演劇サークルで狂ったようにのめり込んでいたのです。
10代の頃に話がさかのぼりますが、僕は演劇に触れるまで、コミュニケーション能力に強いコンプレックスを抱いていました。いわゆるASD、つまりアスペルガー症候群の傾向が強かったのだと思います。
言葉を字面通りに受け止めてしまうので、皮肉も分からないし、発言の意図や背景が理解できない。空気感とか曖昧なものが読めないので、皆と一緒にワイワイやるのが苦手。
喜怒哀楽が激しいせいかちょっとした事で怒ったり、逆に周りが引くほど爆笑したり。子供の頃はそんな感じで。
中学校までは周囲にも恵まれ、こんな僕にいまも付き合ってくれる友人がいるものの、高校生活は致命的なまでの暗黒期。いや本当に友達が一人もできなかったの。恋愛とか青春とかそれ以前の問題でした。
このままでは流石にマズいと感じて、なんとか人とのコミュニケーションを身に着けねばと苦心したものの上手く行かず……いじめられるとかではないのだけれど、とにかく浮いちゃっている子だったと思います。
そんなコンプレックス抱えまくりな状態で進学した大学。友達作りを諦めきれなかった僕は、どこかサークルに入りたいと考えました。
演劇に決めた一番の理由は、先輩達の公演を見て『あっこれなら自分でもできそう』とかいう至極無礼な動機です。入ってみるとめちゃくちゃ難しかったんですけどね。
今でも思い出す先輩の言葉があります。
『人はみんな無意識のうちに、色んな非言語的情報を分析している。表情、仕草、文脈、声の高低、声のテンポ……それを演劇では意識的にやらないといけないんだ。普段は何気なくできていることを分解し、再構築して表現するんだ』
僕にとっては頭をハンマーで殴られたような言葉でした。
そうか、実生活でできなかったのはこれだったのか。再構築するもなにも、そもそも出来ていないじゃないかと。
演劇脚本には殆どセリフしか書かれていません。登場人物の心情、所作、声質、トーン、全てに想像を膨らませる必要があります。登場人物たちの性格はもとより、彼らの関係性や、時系列による感情の流れなど、本当に色々なものを想像していく。理論的に掘り下げ、これでもかと台本を読み込んで、更には共演者の演技に合わせて変化を加える。
こうして僕はコミュニケーションの基礎を学んだのだと思います。稽古場で数えきれないほどのトライ&エラーを繰り返し、舞台でもお客さんを意識して、ようやく人間らしい意思疎通を学んだと言うか。
それになにより、演劇に取り組んだ4年間はとても幸せなものでした。心の底から楽しいと思える毎日。卒業して就職するか芝居の道に進むか、あれほど人生で悩んだ事はなかったと思います。
さてどうしたものか。足を洗っているものの、趣味として演劇に復帰するのはどうなんだろうか。
そう考えているタイミングで、大学時代の先輩が連絡をくれたのです。カバネ、久々に舞台に立ってみないか? なんて連絡を。