![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45482852/rectangle_large_type_2_ad5e26c9ca3fd0eaa63ee73a5ce92bf3.jpg?width=1200)
母の故郷に私が出来ること~熊本支援~
おはようございます。
ままのすけです(゚∇^*)オハヨ♪
私が良く遊びに行くnoterさんの
レシーブ緒方さんが
災害支援の企画を始められました
↓↓↓
レシーブ緒方さんのように、
実際に現地でボランティア活動は出来ないけど
ステキなこの企画に私なりに参加してみようと思います。
日々の暮らしをゆらゆらと書いてる私なので
何をどう書いていいのかわからずですが
今日は大好きな顔文字を封印してちゃんと書きます!
私は熊本にご縁があります。
母が熊本の人でした。
東京で生まれた私にとっては熊本は遠いところ。
母は熊本に帰省するのをひどく嫌っていて
私は人生で2-3回しか行ったことはありません。
それほどまでに嫌っていた熊本。
そしてもうひとつ母が嫌いなもの、それは私。
母がなぜ熊本を避けているのかは最期までわかりませんでしたが、、
私のことがきらいだったのは、男の子じゃなかったから、、、。
(50年近く昔は、男の子を生まないと
嫁ぎ先から責められちゃう時代だったので仕方ないのかな。)
母が死ぬまでずっと、避けられて、、、抱きしめてもらうことも
ないまま大人になっちゃいました。
母の人生から、避けられちゃった熊本と私。
でも、私は熊本が好きなんです。
祖母の話す熊本の言葉がなんだか心地よくて
大好きでした(意味は半分しか分からなかったけど。)
ザボン、晩白柚、高菜、陣太鼓、阿蘇山の絵葉書。
祖母から送られてくる小包は見たことのない熊本が
たくさん詰まっている宝箱みたいでした。届くたびに
母の故郷、熊本をかんじてワクワクしました。
私、半分は熊本の人なんですよね。
物産展やってたら行っちゃうし、お米も熊本産を買ったりします。
だから人吉豪雨災害、、、わたしには他人事ではなかったのです。
でも、、、何もできなかったのですよね、、、恥ずかしながら。
そしてすっかり忘れてしまったのです。
レシーブ緒方さんのnoteを読むまでは。
人吉の豪雨災害は、こんな状況下で
ほんとに大変だったはずなのに、その後の経過は
ニュースでもほとんど報道されなくて、、、。
ごめんね、熊本。今まで何も出来なくて。
母から避けられちゃった私の相棒、熊本。
こんなわたしでもnoteに書くことで
支援になるのなら、、、熊本に人吉に愛を贈りたい。
被災地の方々、支援者、ボランティアの方々に心から、、、
「がんばれ!くまもと!!負けるな、くまもと!
がんばれ、人吉!負けるな、人吉!」
熊本支援チームサポーターズのリンク
追伸:
今、気がつきました。
私の元夫も熊本のひと。。。
ということはうちのむすめちゃん、
75%が熊本ですよ、、、
これはもう、、、二人で応援するしかないです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ままのすけ@時短リール動画の先生](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74393365/profile_be7ab48a8ce758b79db7443d9f680645.jpg?width=600&crop=1:1,smart)