クレバーに生きる(2021.2.7)

これも、とある人と話していて、思っていたこと。

20代も後半に差し掛かり、コロナ禍に突入し、自分に何があるのか、

何が出来るのか、何を遺すのか、考えこむ機会が多くなってきた。

周りの人にはそれでも楽しそうな人もいるが、少なくとも僕は身動きが取れない状況になった。

そんな時に言われる、「好きなことをやれ」という言葉。

これ、めっちゃ飛びつきたくなるやつなのだ。

確かに、縛られるものもないし、「好きなこと」をやってる自分は好きだ。

輝いているとも思う。


しかし、これ、好きなこと「だけ」をやれと言っているわけじゃないのだ。

好きなことだけをやって稼げる、人ももちろんいるが、

能力や運、環境やほかの人、など、味方がたくさん必要だ。

それを度外視して好きなことに没頭することは、はっきりと言ってリスキーである。

「生活」が、立ちいかなくなる。


表現者の界隈にいる僕は、

そういう好きなこと「だけ」をやっている人間に出会うこともあり、

うらやましく思うこともあった。

それでもそういう人はやっぱりねじが一本外れていたりして、

多くの場合、その人の「生活」や「健康」にそのしわ寄せがいくようになっていた。

とてもじゃないが、持続可能な生き方とは言えないように思えた。


そもそも、「好きなことだけをやれ」というメッセージを発して、

得をしているのはだれなのだろう?

好きなことをやることを念頭にフリーターになったり、一生給料の上がらない職種について好きなことだから、と我慢したり。

もちろん、人にはそれぞれ事情がある。その人の行為主体性を無視してはいけないと思う。

でも、そんなメッセージを、成金の経営者がのたまっているのを見て、

反吐が出る気持ちである。


多くの人は、僕も含めて、「好きなこと」をやるために、

「生活」を成り立たせないといけない。

「生活」をしっかりとさせることが、「好きなこと」を楽しくやる、必要条件な気がしている。

「好きなこと」をできる人を増やす、そんな社会を作るなら、なおさら、自分に余裕があった方がいい。


だから、僕は「好きなこと」をやるために、「嫌いじゃないこと」をやりながら「生活」を成り立たせるくらいの気持ちで行こうと思っている。

嫌いじゃないことを「こなす」ことも、もちろん労力がいることだし、難しい。

だから、「好きなこと」を続けるためには、「嫌いじゃないこと」を早めに終わらせる知恵も必要だな。

賢く生きてやろう。


いやしかし、給料安いんだけどな。






いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集