見出し画像

今+今=未来

2020年は新型コロナウイルスの影響で社会が大きく変化した年でした。

僕の所属する慶應バスケ部においても活動自粛や会食の禁止、ミーティングのオンライン化など、さまざまな変革に取り組みました。

今回はそんな、新型コロナウイルスが社会に及ぼした影響から、僕が学んだことを書こうと思います。

"今、この瞬間"を「精一杯」生きる

コロナ禍で部活をやっていて、一番恐れていたことが

「明日引退を告げられるかもしれない」

ということです。

明日コロナで大会がなくなってしまって、自動的に引退になるかもしれない。

そんな恐怖と戦っていました。

あの時期は今思い返しても、常に何か見えないものと戦っていました。

でも、主将である自分がそんなネガティブではいけないと思い、思考を切り替えるように心がけました。

それは、

「いつ引退しても後悔しないように今を精一杯生きること」

です。

明日がどうなるかわからない。
だからこそ、"今この瞬間"を精一杯生きる。

これは、僕の座右の銘でもある

一日一生

という言葉からも来ています。

一日一日を一生懸命に生きる。

そうすれば、人生に後悔なんて生まれないということです。

突然引退を突きつけられる他大学の選手たち。

そんな同志を見て、常に後悔しないくらい努力し続ける大切さを学びました。

逃げない、立ち向かわない。共存するという選択

"Withコロナ"という合言葉があります。流行りましたよね。

これは、"逃げ"とか"負け"とかいったことではなく、僕がいつも「肯定的諦め」と呼ぶものだと考えています。

「コロナは無くならない」という厳しい現実に対して、ポジティブに、そして次につながるような"諦め"だと捉えています。

諦め=負け

ではなく、

諦め=次に目を向けるためのステップ

なんです。

諦めることは"悪"みたいな認識があると思いますが、諦めることがいつも悪とは限りません。

諦めることによって無意味な争いから手を引き、他に目を向けられることもあるんです。

ここでちょこっと僕のエピソードを。

僕は部活動で、どうしても折が合わないコーチがいました。

毎回コーチの発言に対して反発していました。
当時は、本当にコーチの言っていることが理解できなかったんです…。

でも主将になって、コーチと馬を合わせていかなければならない時がやって来ました。

「絶対に俺の考えを貫き通してやる」

主将になった際、僕はそう考えていました。

そんな時、あるトレーナーさんにこんな言葉をかけていただきました。

「反発してても時間の無駄だよ。
その分かり合えなさの中であなたがどうにか分かりあおうとしなきゃチームが崩壊するよ。」

組織という"生き物"の中に生息する僕とコーチが衝突してしまうと組織が風を引いたり病気になってしまう。

トレーナーさんからこの言葉を言っていただいた時、そう僕は気づきました。

コーチの考えを変えようとしても、それは無理。
コーチの考えをうまく利用して、チームをよくしていこう。

まさに「肯定的諦め」です。

そうして、僕はコーチの言っていることは、例え受け入れられなくても、受け止める努力をするようになりました。

つまり、逃げたり、立ち向かったりしようとはせず、共存しようと心がけるようになりました。

すると、これまで考え方が対立していたコーチの発言の中に、僕が納得できる部分はないかと見つける努力をするようになり、”わかりあえない”ことから”わかりあおう”とするようになりました。

まさに「肯定的諦め」が生んだ、ポジティブな影響です。

僕たちはコロナを糧に前に進まなければならない

コロナを機に社会は大きく変化しました。

もちろんネガティブな影響の方が目立ちました。

でも、コロナだからこそ進化した、ポジティブな影響もあるはずです。

コロナをネガティブに解釈するのか、ポジティブに解釈するのかはあなた次第です。

肯定的諦めによって、コロナから何かを学ばなければ、前に進めないのです。

今の積み重ねが未来を作ります。

未来は「今どうするか」によっていくらでも変えることができます。

そして、「今」をどう解釈するかはあなた次第なのです。

今+今+今=未来

なのです。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集