
年末お楽しみ回 探究学習塾ナミカゼ#15_学生CDN回②
日付(所要時間):2023年12月28日(計180分)
場所:鹿折公民館
学年(人数):1-3学年有志(計14名)
概要:探究学習塾ナミカゼ2023 第15回目 学生CDNお楽しみ回②
コーディネーター:加藤・成宮・渡邊・三浦・永峰
こんにちは!学生コーディネーターをしている神谷ここのです。年末のナミカゼは、学生コーディネーター主催で行いました。
ということで、今回は学生コーディネーターである私がnoteを執筆させていただきます!よろしければ最後までお付き合いください^^
前回の記事はこちら↓
お楽しみ回のテーマは?
今回のナミカゼのテーマは"みんなで楽しむナミカゼホームパーティー”
高校生も、大学生も、コーディネーターも、みんなで会話を楽しみながらワクワクするような空気感を作ることができるように企画を考えました。

まずはホームパーティーっぽい雰囲気を作ることから!
オリジナルのナミカゼステッカーでグループ分けをし、場を温めるために共通点ゲームを行いました。共通点ゲームというのは、グループの中で共通点を探していき、いくつ共通点が見つかるか競うというゲームです。
なかには「哺乳類である!」「ホモ・サピエンスである!」といった共通点を見つけたグループも…笑
一番共通点が多かったグループには「それもありなんかい!」というツッコミと暖かい拍手が送られました。
場があったまってきたところで、お菓子作り班と会場の飾り付け班、ふたつの班に分かれてホームパーティの準備を!
お菓子作り班ではカップケーキに思い思いの飾り付けをしました。
カップケーキの概念を覆すようなユニークな作品たちも出来上がり、開始早々盛り上がりの予感…!

飾り付け班も風船を膨らませながら、みんなでわいわい楽しめる場所を作ってくれました!飾り付け中も和気藹々とした雰囲気で楽しめました。

さぁ!ホームパーティーの始まり!

お菓子作りも飾り付けも終わり、ナミカゼお楽しみ会の舞台が整いました。
4つのグループに分かれてここからホームパーティーの醍醐味、今回のメインであるゲームの始まりです!
まず最初はカードゲーム「ito」。Itoはグループごとに価値観を共有するゲームです。
価値観を共有することでお互いに「こんな風に考えているんだなぁ」と新たに発見できる部分も多かったと思います。思いの外大盛り上がり!時間が足りたかな…と思ってしまうほどでした。笑
次のゲームは「ババ抜き最弱王決定戦!」
それぞれのグループでババ抜きを行い、生き残った4人の最弱王たちで決勝戦を決行しました。予選から盛り上がりが止まらない状態で白熱の争いが各グループごとに行われていました。決勝ではデットヒートが繰り広げられ、心理戦状態…。笑
見事、心理戦をある意味生き残り最弱王となったのはあいゆ。"ナミカゼのババ抜き最弱王2023”の称号が送られました〜!

景品も、もちろん……!?
最後のコンテンツは「トークビンゴ!」
学生コーディネーターが考案したオリジナルコンテンツです!
素数の数字が出た時に2分のトークタイムがある!というのがこのビンゴの特徴で、
”自分を一言で表すと〇〇”
”大学生になったら何をしたい?”
”心が読めるor未来が見える どっちの超能力が欲しい?”
”大人コーディネーターがダジャレをいいます”
などなどお互いをちょこっと知れるような、クスッと笑えるようなトークテーマを97個準備しました。

実際にやってみると「トークタイムが2分では足りない!」という声も聞こえてきましたが、最後の方は時間の感覚も掴めてきたようで時間が来るとスッとビンゴの体制に戻っていました。
ビンゴで早くあがった5名には、もちろん!景品が授与されました。
今年のナミカゼお楽しみ会景品はナミカゼオリジナルミニトートバックです!2023年の強運の持ち主たち!おめでとうございます。
そんな大盛り上がりのなか記念撮影をして第二回ナミカゼお楽しみ回は閉会、お片付けも風船に怯えつつみんなで行いました。

終わりに
どうしたら楽しんでくれるかな、どうしたら対話できる仕組み取り入れられるかな、と学生コーディネーター内でたくさん考えた回だったので、高校生も大人にも楽しんでもらえて嬉しい気持ちでいっぱいです!
みんなで盛り上がれて楽しいホームパーティーになりました^^
今後も高校生の探究活動をサポートできるよう努めていきます!
(文・気仙沼学びの産官学コンソーシアム学生CDN 神谷ここの)