
きくらげ 【木耳】 (キクラゲ科)
きくらげ 【木耳】 (キクラゲ科)
《再投稿》
【効き目】
鼻血、貧血、痔、便秘、免疫力を高める、骨粗しょう症予防など
腎と肺を補い、口の中の乾燥を鎮め、老化防止や滋養強壮に役立ちます。血の巡りをよくして、補う作用があるため、鼻血や貧血、痔にも効果的。胃腸をうるおし、便秘を改善する効果も期待できます。また、傷の治りを促進します。食物繊維はごぼうの3倍、ビタミンDは食品の中でもトップクラスの含有量。体内でビタミンDに変わり、骨粗しょう症やがん予防に効果的なエルゴステリンも豊富です。キクラゲはキクラゲ科キクラゲ属のキノコで、ブナやカエデなど広葉樹の枯れ木に生えます。漢字では「木耳」と書きます。キクラゲの形が耳に似ていることから中国でこのように呼ばれています。クラゲのようなコリコリとした食感から「キクラゲ」という名前が付けられました。中国では、昔から不老長寿の妙薬として珍重されてきました。
詳しくはこちらに書いてあります。よかったら見てくださいね☺️
⭐︎個人的に気になる商品♩
良かったら覗いてみてくださいねー♩
※商品サイト
※参考文献一覧
薬膳と漢方の食材小事典
2019、日本文芸社 p34
わかさの秘密
https://himitsu.wakasa.jp/contents/kikurage/