04/時間の形を思い浮かべてみる
<3,296文字>
【記事のポイント】「サザエさん」は、何故終わらないのか? 「人気があるから」という理由とは別に、その根本的な謎を解き明かします。
第1章/4. 戦争と平和
テレビの放送時間について考えてみましょう。
ビデオがなかった時代、見たい番組を見るためには、その時刻にテレビの前に座っていなければなりませんでした。
そこには、時間と空間の密接な結びつきがあったのです。
イスラム教徒が決まった時間にメッカの方角に祈るように、子供たちは決まった時間にテレビ画面に向かって、それぞれの神の降臨を待ちました。
そう考えると、ビデオという記憶装置は恐るべき機械に思えてきます。
本来密接に関係しているはずの時間と空間を、まったく何の脈絡もない状態に切り離してしまえるからです。
いずれにせよ、そうした驚異の時間装置たるビデオがなかった1970年代、わたしたち子供にとってテレビは絶対的な時間軸でした。
ここから先は
2,870字
現在の日本の文化がいかにしてつくられたかを、ルネサンス以来の大きな流れの中でひもときます。
文化史的セルフイメージ・アップ
10,000円
マインドブロックをつくり出しているのは、自分自身です。それが腑に落ちると、すべては一気に好転し始めます。ただし、つくり出す過程は『自分一人…
1975年には、時間意識の大きな断層があります。
そのことをテレビマンガをテーマにひもときます。
モダンの5つの仮面/日本人が歩いてきた道
3,000円
日本人の意識が、なぜ1970年代に大きく変わったのか? それは、ビデオの登場によって映像の視聴体験がまったく別の形になったからです。 ビデ…
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?