見出し画像

駅伝とたこ焼きの舞台裏

今年は、なんだかとてもいいスタートが切れていて、一日一日をしっかり意識しながら過ごせています。
そして、新しいことにもドンドン挑戦(というほど大げさではありませんが)できていて、昨日も、これまでやってなかったことを1つしてみました。
それは、駅伝観戦。

わたしは、横浜の鶴見区というところに住んでおり、箱根駅伝の鶴見中継所までは歩いて30分ほど。
とはいえ、スポーツ観戦自体をあまりする習慣がないため、これまでリアルに足を運んだことはなかったのですが、昨日は、思い切って国道1号線まで行ってみみました。

さすがに、いきなり中継所は人混みのハードルが高いと思い、少し離れた場所の沿道へ。
実際、中継所には2時間前くらいから人が集まるみたいですね 😊


鶴見区役所前の交差点にて観戦

選手は凄いスピードで、あっという間に目の前を通り過ぎていきます


交差点の真ん中で、車や人を誘導する白バイ警官


リアルで見て、感じたこと。
選手のひたむきさにも感動しましたが、警察やスタッフの方々の気配りと頑張りがものすごいんですね。
選手が通過する交差点では、走る側の信号がずっと青になっていて、側道からの信号は、最初の選手が通過した後、最後の選手が走り抜けるまで赤のまま変わりません。
つまり、30分ほど止まった状態になるため、警察官が「急がれる方はUターンして迂回してください」と誘導をしていました。

これは、現地で見るまで知らなかったことです 😊


なお、駅伝とは何の関係もありませんが、昨夜の夕食は自宅で『たこ焼き』でした。

材料をそろえるのは、わたし担当
焼くのは、主に妻がしてくれました
美味しく完食


昨夜も、わが家は平和な食卓でした 😊

いいなと思ったら応援しよう!