見出し画像

14/力をあわせて戦う仲間

<3,277文字>

【記事のポイント】印象派の作品は、古き善き時代のおとなしい絵と見られがちですが、発表された当時は、最先端の技術と発明品を使った野心的な挑戦でした。


第2章/3. 印象派とガッチャマン


ロマン主義の中に芽生えた「個性」という価値観を、さらに一層押し進めたのが印象派の画家たちでした。

彼らは、ロマン主義者以上に、自分の感受性に重きを置きました。
歴史や伝統に根ざしたテクニックではなく、自分自身の感覚で世界に向き合うことを目指したのです。

どう描くかよりも、どう感じるかが、彼らの興味の対象でした。


そして、主義主張の問題だけでなく、彼らには先行する時代にはなかった新兵器がありました。

それは、チューブ入り絵具です。

今でこそ絵具は当たり前のようにチューブに入っていますが、それは1840年代に生まれた飛びきりの発明品でした。

ここから先は

2,922字 / 1画像

現在の日本の文化がいかにしてつくられたかを、ルネサンス以来の大きな流れの中でひもときます。

マインドブロックをつくり出しているのは、自分自身です。それが腑に落ちると、すべては一気に好転し始めます。ただし、つくり出す過程は『自分一人…

1975年には、時間意識の大きな断層があります。 そのことをテレビマンガをテーマにひもときます。

日本人の意識が、なぜ1970年代に大きく変わったのか? それは、ビデオの登場によって映像の視聴体験がまったく別の形になったからです。 ビデ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?