![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29303691/rectangle_large_type_2_efacb2bfc1066ff64558dcd4a74c9ace.jpg?width=1200)
嫁の誕生日を全力で祝えば夫婦円満は簡単である
夫婦円満の秘訣はなに?
職場や友人からよく聞かれました。
それは「ギャップを利用する」だと私は思います。
簡単に自己紹介を載せておきます。
私は35歳で奥さんは28歳で子どもは6ヶ月です。
かれこれ10年程の付き合いとなり、普段から喧嘩もほとんどすることはありません。
お互いの趣味にも理解が持てるようになり、お金持ちの家庭ではないですが世間で言う夫婦円満な家庭です。
過去の経験として、女性割合90%でそのうち60%がシングルマザーである職場を8年経験してきました。
私の体験談を元に夫婦関係に悩んでいる方の参考になればと思います。
相手の誕生日を祝うことは有給を入れることから始まる
当たり前のことかもしれませんが、出来ていない人が多いです。
よく聞く意見としては
✔️仕事が忙しい
✔️子どもがいるから・・
この2つがかなり多いです。
しかし、2つをまとめて解決していく方法があります。
それは奥さんの誕生日と子どもの誕生日に有給を入れて、出来ることなら結婚記念日にも入れましょう。
法律が改正され、有給が10日以上ある人は年間で5日間取らなくてはいけません。
5日のうち3日を割り当てるところから初めてみてください。
ギャップを利用してお祝いをしてみる
ギャップを利用することで相手に誕生日を祝うことと合わせて2倍の効果をもたらします。
普段やらないことを相手がやってくれたら単純に嬉しいからです。
ギャップを利用するために必ず抑えておくポイントとして、相手にどう思われているかを掴んでおいてください。
これがわかっていないと、ギャップは利用できません。
ここからは私を例に出していきます。
✔️普段家事をあまりしない
✔️育児も積極的ではない
✔️稼ぎがいいわけでもない
三拍子綺麗にそろっていることで、ダメなポイントがわかりやすくギャップを使いやすくなっています。
上記の3つを踏まえて何をするか具体的に書いていきます。
①家事代行を頼む
②子どもの面倒は時間のかかることだけ積極的に取り組む
③副業や貯金をしてプレゼントを用意する
順番に解説していきます。
①家事代行を頼む
コロナの影響で利用されることも増え、認知度が上がってきたサービスです。
主婦であれば、一度は使ってみたいと誰もが感じています。
実際私も頼もうとしたのですが、田舎すぎて「ピザお届け範囲外です」状態でした。。
頼めるなら相手にサービスを使ってみようと考えていることを伝え、何をしてほしいかをリサーチします。
いきなりサプライズで来られたら、嬉しいけど迷惑に感じることもありますよね。
頼めなかった場合は自分が家事代行します。
頼むことを前提で、やってほしいことがわかっているので、実行するために必要な情報を集めます。
仕事で部下が、出来ない仕事について勉強してきました!ってなったらそれだけで嬉しいですよね。
ですので、事前の情報収集は大切です。
集めた情報を元に、プランを話し「少しだけ」相手に協力してもらいながら行えたらベストです。
普段家事をしないギャップと返報性の原理を利用し、協力心をくすぐることで共同作業を行うことができれば効果は2倍となります。
②子どもの面倒は時間のかかることだけ積極的に取り組む
普段育児に慣れていないからと、簡単なことだけというのはNGです。
簡単ではなく時間にかかることに取り組むことで、意外性というギャップです。
相手は子どもといる時間が長く行動が規制され、時間に余裕がもてないことが多いので、そこに配慮します。
料理、洗濯、掃除などを片手間で行うことに普段から慣れてしまっている奥さんに集中して取り組んでもらうことで、あなたの存在に感謝の気持ちが生まれます。
仕事中も時間に余裕がないときは、相手に対しての配慮が浅くなってしまうことありますよね。
これと同じで、誕生日という1日だけでも時間に余裕を持たせることができれば特別感を感じることが出来るのです。
③副業や貯金をしてプレゼントを用意する
相手に誕生日プレゼントを渡すことが大切です。
サプライズなどに拘らず、渡すことが重要になります。
若い頃は渡していたけれど、5年・10年と経過したら渡さなくなったという話はよく聞きます。
プレゼントを渡さないと相手のことを考える時間が減少することが一番の問題です。
何を渡していいかわからない場合は、いっそ聞いてしまいましょう。
ただし、漠然と聞くことはNGです。
例えば、コロナの自粛が解除されたから外に出かける機会も増えることだし化粧品を誕生日プレゼントにしようと考えている。
香水とファンデーションだったらどっちがいいかな?
相手に選択してもらうことで、頭の中にどんなものが貰えそうなのかを予測してもらいます。
予測してもらったうえで、上位モデルのブランド品をプレゼントすることで、予測を裏切るのです。
これも一種のギャップではないでしょうか。
まとめ
✔️誕生日には家事代行を使うか、自分で家事を行い相手にギブする
✔️子どもの面倒をみて相手に時間をギブする
✔️プレゼントはサプライズに拘らずに、予測を裏切る展開を作る
いかがでしたか?
夫婦関係が円満になる方法を実体験を元に紹介しました。
最近では、コロナ離婚なんていう言葉も聞くことになってしまうような世の中となっていますが、1年のうち3日頑張ることから始めれば離婚という道を選ばずに済むのではないかと思います。
次回以降も人間関係をメインに情報を発信していきます。