日本でホームスクーリングが公に許されない理由【JK】【通学時間無駄】【不登校】
こんにちは〜K_Renです.・:*
長かった梅雨が明けて最近すごく暑いですね〜〜とか言ってみたいだけ
このご時世もあり、通学・通勤時間無駄すぎるしホームスクーリング・テレワークに移行したいっていう人も多いのでは。((私もです🙋♀️
学校に行きたくない理由が”無駄が多いから”っていう。((私もです🙋♀️
でもダメなんですよね、オルタナティブ教育の一つであるホームスクーリング。私が思う理由はこちらです。(毎回の如く結論は最初に言います笑)
当然、資本主義社会にそぐわないからぁ〜とか家庭内だとだれるからぁ〜とか虐待から子供を守るためぇ〜とかもあると思っています。
でも私は選択肢としてアリだとは思います。⇩(執筆中。書けたら被リンクします。)
ドロップアウトとオプトアウト 【不登校】【ホームスクーリングという選択肢】
今回は法的、憲法的な通学する義務教育の必要性諸々をドイツをはじめとする世界の(義務)教育と並行してついてお送りいたします。
最後にホームスクーリングについて悩まれている方のために日本ホームスクール支援協会のリンクを載せておきます。
「就学させる義務」と「教育を受ける権利」、学問の自由
国民の3大義務「就学させる義務」
憲法23条、学問の自由
憲法26条、基本的人権「教育を受ける権利」
日本の義務教育はこの三本柱な気がします。古いと思えば古いし、伝統といえば伝統な気もする。。。
他にも教育基本法、学校教育法、などがあります。法律はたまに改訂、改正されています。一応今の教育基本法の指針は多様性や道徳性、を加味していて私は良いと思っています。
まあこれがあるからと言って「学校めちゃ行きたい!!」ってならないわけじゃないですか・・・。原因は多岐に渡りますが、いじめや精神病から通学時間が長すぎる、毎日あんな先生のお話をひたすら聞いて何なるんだ・・・とか。
そんな時のホームスクーリングです!!
〜①について〜 学校に行かない不利益と学校に行く不利益
「就学義務」と「教育義務」とはどんなものなのか?
「就学義務」とはとりあえず学校に通わせる義務(今の日本)
「教育義務」とは教育を受けさせる義務(フランスとかそうらしい)
NHKによれば、イギリスでは1994年に義務教育を実質的に「教育義務」に転換することで、家庭学習やフリースクールなど学校外での学習も義務教育と認め、不登校の子どもに対する人権的配慮を行っているそう。
「学校に行かない不利益」よりも「学校に行くストレスや不利益」が大きいと感じる生徒もいますよね。確かにそう考えると人権的にどうなんだろう🤔
日本では親が7日間以上理由もなしに学校に通わせなければ、ドイツと同じ様に罰せられてしまいます。(罰金10万円+教育委員会の監視)
〜②について〜 ”能力に応じて”とは_?
「年齢主義」の対義語は「課程主義」
意味は言葉の通り、7歳から学年別で自動的に進級できるシステムと能力に合わせた進級を進めるシステム。
これは文部科学省のホームページでも審議の声があがっていました。
憲法26条にはこんなことが書かれているんです・・・!
と・・・。
”能力に応じて”って・・・?なんか矛盾してる気がする。
だったらもっと義務教育の中にも多様な方法が存在していいんじゃないの??って😤
確かにホームスクーリングには学びが遅れてしまうリスクがあるかもしれないけれど、必ずしも国数英じゃなくてもいいし、秀でていることをもっと伸ばすってことが認められても良いのでは。(現にオリンピック選手候補や子役が特別視されている様に)
そして夜間学校とかももっとメジャーになってイメージが変わればなぁ。 韓国では法律で学年超過者にも基礎教育が受けられる権利が保障されているそうです。
〜③について〜 大事なのは「資本主義社会の中で許容、妥協をして生きていく」
集団行動。同調圧力。
日本特有だなぁ。自然災害が多くて、避難訓練も多いので先天的に、DNAがもう“典型的な日本人タイプ”になっている人も多いそう。この前テレビでやってた。
親にも子にも言えることですね。みんな行かせているから学校に行かせなきゃとか、みんなが行っているから学校に行かなきゃとか。。。私もそんなことに悩まされています。
ホームスクーリングは資本主義社会に貢献できないんじゃないかっていうのは世界中で言われている理由。
「資本主義社会の中で許容、妥協をして生きていく」
上記は私の好きな言葉でとある大学の教授の言葉です。やっぱりいローン内見があってこその資本主義社会。家で学習していることでそのいローン内見に触れることがなくなるのは事実です。
しかし、中学生2、3年生あたりからは自分でいろんな意見に触れにいいくことが大事かと私は思います。だから選択肢としてアリなのです。
そんなふうにしていかないといつまでも“自分”があやふやなままです。
いかがでしたでしょうか。
こんな感じで・・・!
リンク貼っておきます↑
こちらの方も執筆でき次第貼っておきますのでよろしくお願い致します。
ドロップアウトとオプトアウト【不登校】【様々なホームスクーリングという選択肢】
こんなJKの垂れ流しな言葉をお時間を割いて読んでいただきありがとうございました。
ではでは。
*教育系Instagram* ID:aoharu_ren name: カケル教育【本物のアオハル とは?】
よければフォローの方よろしくお願いいたします☺️
<参考文献>ありがとうございます!被リンクさせていただきます!
Nr. 32 ドイツの不登校問題への対応 - ドイツ生活情報満載!ドイツニュースダイジェスト. http://www.newsdigest.de/newsde/column/kosodate/4812-32/. Accessed 23 July 2020.
「チキノめ | 不登校の子どもをめぐる基礎情報 第8回『教育義務と就学義務』」. ハートネットTVブログ. www.nhk.or.jp, http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/3800/239353.html. 参照 2020年8月2日.
「ホームスクールのスタイル分類」. NPO法人日本ホームスクール支援協会, 2017年11月11日. homeschool.ne.jp, http://homeschool.ne.jp/style/.
文部科学省. 義務教育に係る諸制度の在り方について(初等中等教育分科会の審議のまとめ) [3]-1. https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/05082301/005.htm. 参照 2020年8月3日.
<SEO key words>
教育 ホームスクーリング アメリカ 日本 韓国 コロナ 認知度 藤沢 就学義務猶予 就学義務猶予免除者 外国籍 履修主義 メリット デメリット 能力に応じて等しく教育を受ける権利 26条 憲法 実力主義 年功序列 効率主義 学校行きたくない 中3 高3 知恵袋 受験