人は変われるのか?
人は変われる、努力次第で。
と思っていた10代。実際10代なら変われると思う。まだまだ発達途上だし、周りの環境によって如何様にも。
人は結局変われない。
と思っていた20代。
子どもの時、いじめの首謀者だった同級生が、やっぱり職場でもいじめてもめて、職場をやめてばっかりいるらしいって聞いた。
変わらんなあ。
中学で盗みをしてた子も、やっぱり大人になって捕まってしまってた。
無理なんだ、人は変われない。
やっぱり人は、変われるかも
と思い直した30代。
誰が変わったかって、ワタシだ!
まず、子どもを産んで、変わった。
所謂、アダルトチルドレンであると自覚していた。
親に対して
「もっとこうして欲しかった」
という思いが20代まではいつもあった。
借金しないでほしかった
浮気しないでほしかった
いつも怒鳴ってないで優しく話してほしかった
別居しないでほしかった
などなど
私が仕事で辛くなるのは、性格が暗いのは、PMSが辛いのは、全部、あの親の元で育ったせいだ!
ていう怒りの中にいて辛かった。
ところが、長男を産んだら、その気持ちが途端に消えた!
ACのみなさん朗報です!
この気持ち、消えます!
私はたまたま子供を産んだタイミングだったけど、きっと何かのタイミングで変わることってあるんだと思う。
なんの海老デンスもなくて申し訳ないけども。
ただ、産後は息子が可愛いー😘人生最高😘とはなってない。これについてはまた今度書く。
そして、子育てを通して一番変わったのは、
自分を責めることが減ったこと
これは大きい。まだ全然責めない訳ではないけど明らかに減った。
子どもが癇癪を起こすのは私の育て方のせい?
ママ友ができないのは私のクセが強いから?
今の会話、なんか悪いこと言ったかな?
売り上げが悪いのは私の電話対応のせいかな?
気にすればキリがない。
責めたらキリがない。
でも責めグセを直したい、と思って事あるごとに、読書!
アドラー心理学とか斎藤一人とか心屋仁之助とか中野信子とかザシークレット、その他もろもろ心理系とか半分スピリチュアルみたいなのたくさん読んだ。
それで、
自分を否定しない。自分の自己肯定感を自分であげることができる
て言うことを学んだ。
だから、人は変われる
そして40代←イマココ