![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23786733/rectangle_large_type_2_73ae32f9f02bd9e9b29707880cf83ae0.jpg?width=1200)
会社の公式noteの記事登録数が、開始から8か月で約500件になっていた
自社の公式noteの記事登録数を確認したところ、なんと500件近く記事がありました!!
(マガジンの登録記事数をカウント。ただし、各マガジンで重複して登録している記事もあるので、あくまでもおおよその数です。)
ゆめみ公式note開設(2019年8月20日~)
8月20日に開始して今日まで8か月ほどで、500件まで記事が増えるとは思っていませんでした。
登録されている記事は、すべてゆめみの社員が自分で書いた記事です。
ゆめみの社員数は200人ほど。
200人が8か月で約500件の記事を書くことは簡単なことではないと思います。
強制して書かせているの?
いいえ、ゆめみでは記事を書くことを一切強制していません!
「勉強し放題制度」という制度を利用するときの1つの条件として、アウトプットすることは必須としていますが、noteを利用することは強制していません。技術のことであればQiitaを利用しますし、社内の勉強会を開くことも1つのアウトプットです。
なぜみんなアウトプットできるの?
「勉強し放題制度」を利用する条件としてアウトプットがあるというのを説明しましたが、この制度を利用することでまずは記事を書くことのハードルが減ります。
また、noteに記事を書くことでインセンティブをもらえるキャンペーン(期間限定)も実施しました。
わたしの以下の記事は、このキャンペーンをきっかけに書きました。
結果的にnoteを書くことに慣れて、自分が学んだことを社内外の人たちへ届けたくなったり、noteを書くことが楽しくなったり、読んでくれる人の反応が嬉しくなったりして、記事が増えたんだと思います。
さらに増えていきます!
ゆめみ公式noteの記事は今後さらにどんどん増えていくと思います!!
どんな記事があるのかは、こちらで紹介しているので、まずはこちらに目を通していただけたら嬉しいです♪
ゆめみの公式サイトも良ければ覗いてみてください☆