![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43421043/rectangle_large_type_2_2291852c48e80c4c150e42c0985dd852.jpeg?width=1200)
「非常識な思考法/大濱史生著」ビブリオエッセー
《お金をかけない小さな起業は私も一緒》
銀行から融資を受けないと、かっこいい事務所を構えなきゃ、立地のいい場所に店舗持たなきゃ、人も使わなきゃ‥‥
起業するって、独立するって、なんだかかっこいい「ねばならない」に引っ張られ思考になっていた時期もあったなぁ。
なんたって、バブル世代ですから(笑)
結婚してから、しっかりと稼いだわけもなく、主婦+な生活をのうのうと生きていた私に、ちょっとの得意はあっても、へそくりなんてない。
相方の名前でなら借金もできても私の名前じゃ通用しない。
あるのは持ち家!
小さな小さな空間に小さな小さな資金で作った工房が、今の仕事場。
失敗してもなるだけ迷惑はかからないところから、辞めてもゼロに戻れるところから。
固定費は限りなくゼロ。
そんな自分とスタートのイメージが重なる。
本をたくさん読んで、学びを行動に移しているのも似てる。
似ていないのは、結果!!
私のお店には行列もできてないし、ベンツにも乗れてない。
何が違う?
どこでずれた?
そうか、非常識な思考法か。
「でなければならない」の反対の思考。
ようし、今年はフラフラせずにステイホームワークを目指すことにしたばかり、小さな小さな工房を既に持っているんだから、もう一度原点に戻ってやってみよう。
同業者として比較もそのまんまできて、何よりもやる気エネルギーをもらった一冊。
*「非常識な思考法」大濱史生著を読んでのビブリオエッセー