![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15476483/rectangle_large_type_2_203066d968fbc5d6cb1caa4fdac17eab.jpeg?width=1200)
【お弟子さん】観念に縛られまくりの自分に出会った初日。
お弟子さん二期、本格的にスタート^^✨
初日はグループ分け、事前課題のシェア、カウンセリング実習、根本お師匠のデモセッションなどでした。
事前課題はふたつ。
①カウンセラーとしてのプロフィール(願望含む)
②カウンセラーとして大切にしたいポリシーを10個考える…というもの。
私はくじ引きにより、プロフィールを皆の前で発表する機会を頂きまして。
願望が大いに入ってるプロフィールを声に出して読むのはたいそう恥ずかしゅうございました。
ここでの気づき。
実際声に出して宣言してみると、スラスラ言えるところと、詰まるところとあった。
スラスラ言えたのは、すでにnote のプロフィールにも書けていること。
詰まった部分はまだ迷いがあるのか、力が入りすぎているのかなぁ。引き続き考えていこう。
*******
さて、事前課題のシェアが終わった後は
カウンセラーとしての定義をそれぞれで考えました。
私が思うカウンセラーの定義↓↓↓
・ジャッジメントしない
・応援者
・優しい、厳しい愛も知っている人
・大きな愛の人
・他人の幸せを心から喜べる人
・信頼してくれる人
・重たい気持ちを少し楽にしてくれる人
・ビジョンになる人
・傷つかない
・見捨てない
・一筋の光を見出せる人
・痛みを知っている人
・心の平和を選択できる人
・信念のある人
・伴走者
いっぱい書いた。わーい(笑)
と思ったのも束の間、このあと根本お師匠が放った一言。
師匠「ワクワクするものに◯して、しなかったやつは消してねー!」
…え!!
ワクワクしないやつばっかりだよ!!笑
結局ね、残った定義は3つ。
ビジョンになる人、見捨てない、信念のある人
3つって。笑
しかも、その3つに見捨てないことが入ってるけど、今思うとそんなにワクワクしないなぁ…。笑
ワクワクしなかった項目は、
「〜しなければならない」という観念で書いている。間違いではないけれど、いずれそのルールが自分を苦しめることになりかねないよ
という解説でした。
ワクワクしない、でもやらなきゃ…っていうのはモチベーションを下げる要素にしかならないもんね、確かに。
はて…残した項目だけ見ると、己はカウンセラーになりたいのかね?っていう疑問もうっすら浮かびつつ、ひとまずスルーします。笑
*******
初回のお弟子講座、観念まみれな自分があらわになり、身の引き締まる思いです。
今日もお弟子講座なのですが、私は祖父の法事のため欠席。
初日出された宿題に、家族の性格などを振り返ろうというのがあるので、頭の片隅に置きつつ過ごします^^
あ、そういえば。息子を実家に預かってもらったその後の話。
息子は私がいなくなって5分くらい泣いてたものの、YouTubeを見せたらコロっと切り替わったそうな…。
ま、そんなもんか…。
*******
♡のスキ!ボタンは、noteにユーザー登録していない方でも押すことができます。
ピンクのハートマークをポチっとして頂けると、とっても嬉しいです。
ぜひよろしくお願いします^^♪