![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46249436/rectangle_large_type_2_0cedf286ffbe007a67a2ecabd98d1e65.png?width=1200)
SBI証券の投資信託銘柄選び(操作方法について)
投資信託の銘柄を検索方法をすぐ忘れるので、ここにメモ書きしておこうと思う。
✅①投信⇒②銘柄検索・取扱一覧
これだけ!(笑)
✅~ファンドを絞り込む方法~
⇒買付手数料:無料
⇒信託報酬:0.55%以下
⇒取扱取引:NISA
⇒特色:インデックス
を少なくとも選択して調べたいファンドを選択して探すようにする。
✅参考指標
・名目信託報酬手数料ではなく、実質信託報酬手数料を確認する。
・純資産総額(マザーファンド)
⇒運用報告書全体版で確認できる
✅SBI・バンガード・S&P500の例
・SBI・バンガード・S&P500:投資信託説明書(交付目論見書)
⇒信託報酬年0.0938%(税込)程度、純資産総額:725.75億円
・SBI・バンガード・S&P500:運用報告書(全体版)
⇒信託報酬年0.062 %、純資産総額:69,770,156千円
⇒名目と運用報告書で差がでる。これだと、実質信託報酬の方が安いことが分かる(0.062%<0.09838%)。
✅参考Youtube
✅SBI証券のポイント投資ご紹介プログラム
これはご紹介です!SBI口座を開設すると、Tポイントでも投資信託の運用が可能です。実際にまだ自分のお金で運用するのが、不安って方はまずはTポイントで運用してみて効果を実感してみてはどうでしょうか?(紹介した私にもTポイント5000ポイント入るキャンペーンがあるので、是非よろしくお願いします!^^)
✅関連note
いいなと思ったら応援しよう!
![KK BLOG](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20161316/profile_479fbe14758110ccfbcb3792814aad14.jpg?width=600&crop=1:1,smart)