見出し画像

【繊細さん向け】7つの個性×7つのカラーで自分らしく有料noteライフの土台を育む方法

こんにちは、流香です。

noteを楽しみながら、長く続けるには「誰に」「何を」届けるか?

この「発信軸」を明確にすることが大切だと言われていますよね。


でも、まだ「誰に」「何を」が定まらない時や、「方向性」をゆっくり明確にしていく段階では、まず自分の“らしさ”と“文章のカラー”を知ること。

実は、これこそがnoteではとても大切だと感じています。


なぜなら、もし「伝えたいこと」や「発信軸」が見つかったとしても、その文章のエネルギーが自分らしさからズレていると、やっぱりどこか届きにくくなってしまうから…


だからこそ、まずはあなた自身の個性や、文章からにじみ出る「色」を知ること。

同じ【繊細さん】でも、大きくは7つのタイプがあり、それぞれに合った書き方や、文章のカラーがあります。

そこでここからは、それを個性別に紐解いてまいります。

よろしければ、【7つの繊細カラー】の中から、「自分に近いのはどのタイプかな…?」と、星座占いのように楽しまれてみてくださいね。


4年半、noteを続けながら見えてきた「7つの繊細さんタイプ&文章カラー」があります。

ぜひ、あなた自身の個性やカラーを受け入れながら、「他の人の色になろう」とせずに、

「繊細さんでも自己肯定感を高めながら、月1万円+ボーナスが得られるnoteライフ」を、あなたらしく無理なく楽しんでまいりましょう!


*この先の部分は有料です。ここから先では、それぞれのタイプごとに「どんな文章スタイルが合うのか?」を詳しく解説していきます。

【7つの繊細カラータイプ&文章の書き方】

あなたにぴったりの「文章カラー」を見つけ、楽しくnoteを育てていくヒントをぜひ受け取ってくださいね。

(追伸)
ちなみに、私は2のタイプなのですが
1に憧れ、1のカラーで投稿したら人生で初めて批判コメントがついたことがあります笑
だからこそ、自分のタイプ&カラーを知ること、大事です!)

ここから先は

6,334字
この記事のみ ¥ 1,280

お読みくださりありがとうございます。 チップでの応援に感謝いたします。