
「この人の有料noteには一体どんなものがあるんだろう?」と興味をもっていただける5つの秘訣
〜2月28日 23:30
こんにちは、流香です。
なんとなくnoteを旅していて、ふと
「この方は有料noteを書いていらっしゃるのかな?」
「もし書いてるなら、一体どんなものがあるんだろう?」
と気になられる時って、ありませんか?
また反対に、
・そこまで指が動かなくて
・逆に「有料」や「○○円」の文字が見えた時点で、「それはいいや」と指先からスルーされる時って、ありませんか?
これは、ほぼ無意識だと思いますが、その違いとはいったい何なのでしょうか…?
そこで、今回は
「書き手目線」というよりも「長年の読み手目線」から紐解く、
「あなたという存在」から気になってしまい、「もっと知りたくなる」と感じるnoteの特徴と、共通点ヒントをお伝えします。
どうして、「この人」は一体どんな有料noteを書いているんだろうと、つい気になってしまうのでしょうか?
そしてそこから
「買いたい」が訪れるのは、いったいどんな時なのかを実際の購買者視点で、余すところなく紐解きます。
『え、そんなのただの“雰囲気”だよね…?』
と思われるでしょうか。
でもそれなら、その“雰囲気”や“引力”というのは、一体どこから作られるのでしょうか?
これまで約4年半、いろんな方の有料note、無料noteも満遍なく見てきたからこそわかる、
「この人は有料noteを書いてるのかな?」「もしあるなら、一体どんなものがあるんだろう?」と思われる、note共通のヒント。
「有料noteの書き方」は、すでに世にたくさんあるけれど、そこじゃない部分で、「普段のあなた」から興味を寄せられるnoteライフこそ、繊細さんは気長に、楽しんでまいりましょう!
_______
それでは、お読み進めくださりありがとうございます。
まず、「この人は有料noteを書いているのかな?」「もしもあるのなら、一体どんなものがあるんだろう?」と思われるnoteには、必ず5つの共通ポイントがあるのですが、
お読みくださりありがとうございます。 チップでの応援に感謝いたします。