![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125494138/rectangle_large_type_2_c858b6e855151020c493ad2e63085294.jpeg?width=1200)
有線イヤホンが届いた
Bluetoothイヤホン、骨伝導イヤホン、有線イヤホン2本、SONY以外の製品だが、いろいろ試したがどうにも違う感じがして・・・。付属してた有線イヤホンの様な、あの音ではない。WALKMANと同じSONY製でないとダメなのか、という思いはあるが、SONYの製品は高くて。
仲道郁代さんのショパン、バラードNo.1 を聞くと、その違いはハッキリと分かる。付属していた有線イヤホンを無くしてから、どうも最初の感覚が得られなくなった。
付属してた、SONYのステレオイヤーレシーバ[[IER-NW500N] 既に製造されていないようで、ソニーストアでも販売されてなかった。ネットでは数万円で売られていたが、高すぎる。たまたま見たら、中古品がAmazonで7,500円で出ていたので即購入した。
![](https://assets.st-note.com/img/1703594331562-nQIr7cAGtp.jpg?width=1200)
音楽に詳しいわけではなく、日常的に聞いてるわけでもない。でも音の違いはよく分かる。やはり同じSONY製が相性が良いらしい。今までのとは全く違う。
有線イヤホンで聞いてると、小さな部屋の中で直ぐ前に演奏者がいるように感じる。音が近く、音に埋没するという表現がよく分かる。ダイアナ・クロールのJAZZなどを聴いてると、思わずありがとうと言いたくなる。
ただ散歩中にソニーの有線イヤホンで聞くと、コードがこすれる雑音が気になる。気にしすぎかもしれないが、付属してたイヤホンと製品名は同じなのに、何となく違う様に思える。
Zoomの時に、集中できるようにヘッドフォンを購入していた。それで聴いたら、こちらもかなり良い。ヘッドフォンも高価だったので、音の違いは値段の違い、というのは間違いなのかな。
このヘッドフォンでダイアナ・クロールを聴くと、すぐ前にあるピアノを弾きながら、時々こちらを向きながら、自分に対してだけ歌っているような錯覚に陥る。あまり見詰められて、目をつむってしまうだろう。
いろいろ検索していたら、新機種のA300シリーズが良いと評判になってる。何となく欲しくなってポチッとする寸前で、本体価格でイヤホンは付いてないと分かった。そのイヤホンの値段が10万円を超えている・・・。
今まで知らなかった。本体も重要だが、イヤホンやヘッドフォンで音は変わるらしい。よりいい音を聞いてみたいが、しばらくはヘッドフォンで我慢しよう。いつかは聞き比べてみたいものだ。
音楽ってスゴい。気分によって違うが、夜はダイアナ・クロールのJAZZが良い。何時間でも聴いていられる。次第に想像の世界に入っていけるようだ。
歌い手が間近に感じられるのだから、今度は鈴木愛理のCDも購入しよう。二人だけの世界に入り、自分のためだけに歌ってもらいたい。