老人の作るアラビアータ
今朝は何となくパスタが食べたくなった。特に辛い辛いアラビアータが。
そんな時に実花さんの記事を見てしまって、我慢できなくなった。
⇑・・・著作権違反かな。スミマセン
パスタを茹でるのが面倒で、食べたい時に直ぐに食べられないと・・・イヤなので、邪道ですが、冷凍してます。
5束、500gを全部茹でます。沸騰したら弱火にして指定時間をタイマーでセットして、他の用意に掛かります。
タマネギとニンジンをフードプロセッサーで粗みじんに刻む。オリーブオイルでニンニク・刻み唐辛子・挽肉を炒め、トマト缶とコンソメ顆粒・醤油少々・ケチャップを入れて煮込む。水分が少なくなったら、バターを加えて味を調えて容器に入れ、あら熱を取って冷凍したもの。
2個の容器に分けたのは、それぞれを半分に切って4回分に分けるため。
フードプロセッサーで粗みじんに刻んで、大きなタマネギの半分量くらいに冷凍してから分ける。四角い容器に入れラップを掛けて、菜箸で別ける分の目安に押して溝を付けると簡単に割れる。
このやり方を聞いてから、タマネギを買うと直ぐに微塵切りと、薄切り・四等分を作り、カレーやパスタやポテトサラダ用に別けて冷凍保存してる。これを知ってから、捨てなくなった。
これって邪道かもしれなあいが、1回分ずつ茹でるよりも、冷凍保存した方が早いので、最近はこの方法をとってる。軟らかくなるというが、老人には軟らかいのが良いので。
ソーセージ・タマネギ・ニンニク・ズッキーニ・パプリカ・ピーマン(全部冷凍保存してたもの)をオリーブオイルで炒め、解凍したアラビアータを加え、解凍したパスタを入れて、刻んだチーズか粉チーズを入れて出来上がり。今回のパスタは冷凍ではなかったけど。
完全なる邪道ですが、山岡家のラーメンは柔らか麺指定の独居老人なので、これで良いかと・・・。
群馬の野菜は、野菜本来の味が濃くて美味い。特に直販所の野菜は形が悪かったり傷もあるが、近くのスーパーの半額くらいなので買いすぎてしまう。
素材だけでなく調理済みも、冷凍保存の活用で、食費がかなり少なくなった。同時に計画的に食べるようになり、外食が減り、血糖値も下がってきた。
国民年金で、かなり少ない年金額だけど、食費の節約で3ヶ月に2回程度の旅行に行けるようになった。これって、老人の浅知恵・・・?。
スマホも5年使って調子悪くなり、noteを続けるなら、もう少しカメラ機能の良いスマホに替えようかと思案中。レビューで見ると、写真が悪すぎる。