ハイチーズ!を使う場面とチャーミングでカッコいい友達
先日、梢ちゃんのYouTubeに声の出演をした。
障害理解の活動を精力的に行っている梢ちゃんに刺激を受け、わたしも自分にできることを頑張ろうとやる気に燃えるわたし。
明るくて優しいパワーのある人からもらうエネルギーの大きさってスゴイな!
この記事には、視覚障がいがある人に山本ゆりさんのレシピ本がオススメな理由も書いてあるので、ぜひまだ読んでいない方には読んでいただけたら嬉しく思います。
きっと、タイトルだけ見て、
「わたしの周りに視覚障がい者なんていないし…関係ないな」
っていう人も多いと思う。
でも…近くにいなくても、確実にわたしたちはこの社会で暮らしている。
普通に暮らしている。
沢山の視覚障がい者当事者や、その家族・親戚・関係者がたくさんいて。さらに、他の障がいや病気の人・ほかのあらゆる状況の人が共に暮らしている。
「子どもが視覚障がいがあるけれど、お料理どうやって教えようかな。将来のために今から教えたいな。」
という悩みを抱えている親御さんもいるだろうし、
「見えづらい・見えないから、料理怖いな」
と思っている人もたくさんいる。(昔のわたしのように)
わたしは、そんな人たちに弱視でも楽しくお料理していることを伝えたいと思った。
弱視二人のゆるっとしたお料理風景を見て、「あ、わたしにもできそう!やってみる!」って気持ちになる人もいるかもしれない。
視覚障がいのある子どものお料理を心配している親御さんには、
「子どもが大人になってからも、大丈夫ね!」
って、気持ちが楽になってくれたら嬉しい。
視覚障がいがない人にも、わたしたちを身近に感じてほしい。
「弱視はお料理できるの?どんなふうにやるの?」
って思っている人にも、ゆるっとしたわたしたちの動画から、感覚でお料理することがどんなものか感じてもらえたら嬉しい。
そんな願いを込めて、『【YouTubeコラボ配信】視覚障害があっても簡単に作れるレシピ3選~山本ゆりさんの極旨レシピより』を書いた。
より沢山の困っている人に届きますように。
***
さて、タイトルの話。
梢ちゃんとの撮影がめちゃめちゃ面白かった。梢ちゃんは可愛いだけでなく、とっても面白いのだ。チャーミング。そして、とってもかっこいい。
1,「ハイ、チーーズ!」
お料理が出来上がるたびに写真を撮影していたのだが、(カメラは回っていないとき)
梢ちゃん「ハイ!チーーーズ!!」
キーマカレーに「ハイ、チーズ!」
リコ「お料理に、ハイ、チーズ!言ったことない🤣🤣」
そのあとも・・・【ポテトとベーコンのチーズ焼き】にて・・・
梢ちゃん「ハイ!チーーーズ!!」
「・・・梢ちゃん、やっぱり料理に「ハイ、チーズ!」言うのね~🤣🤣🤣」
梢ちゃん「あははっチーズだけに、ハイ!チーズだね!」
もちろんその後のケーキにも、「ハイ、チーズ!」
普通に真剣な感じに言っていたので、なんだか可愛かったです💓
2,レシピを間違えまくるリコ
レシピの読み上げを間違えまくるリコ。
「あぁっ!!ちがうちがう、まちがえた。最初からいい?」
「大丈夫!間違えたのも全部カットして編集するからそのまま続けて~リコちゃん大丈夫だよ(^▽^)/」
梢ちゃんは、ミス連発のわたしをすかさずフォロー。とっても、とっても、かっこよくて優しいのです!
見事に、わたしの変なおしゃべりや、変なところは、後の編集によってカットしてくれていた!ありがとう、梢ちゃん!
***
こんな風に、梢ちゃんの優しさ・可愛さ・かっこよさがあったからこそ、わたしも楽しくリラックスして参加できたのだ。
周囲からは口々に
「最初、リコ緊張してたねぇ~でもだんだんリラックスしてた!」
「梢ちゃんはさすが!プロだね!」
「面白い動画だったよ~♬」
と連絡をいただき、ホッとした。声だけとはいえ、ドキドキしていたから…。
というわけで。
よろしければ、ぜひ、弱視二人のお料理動画、見てみてくださいね🍀