
1年3か月の育休を終えて伝えたいこと -⑮DIY(寝かしつけ用簡易スピーカー)
育休中に少しでも自分の強みが
活かせないかと考えまして、
これまで電気回路を作ってきた実績を元に、
育児に役立つものをいくつか作りました。
本記事では
寝かしつけ用簡易スピーカー
についてお話します。
ホワイトノイズの音を聞かせたい
赤ちゃんを寝かしつける時に
聞かせたい音の1つに
ホワイトノイズがあります。
例えば、風の音や波の音など。
一説ではお母さんの子宮の中の音に
似た音を聞かせると眠くなるとか。
YouTubeに寝かしつけ用の動画もありますが、
そのためだけにスマホを用意するのも面倒ですし、
自分のスマホやテレビを使うと
自分が使えなくなる…
そこで、簡易的なスピーカーを作って
スマホやテレビの代わりに音を出して
寝かしつけしてみようと思い立ちました。
DFPlayerMiniで音声登録&再生
好きなボタンで好きな音を再生したい…
そんな要望に応えてくれるのが
「DFPlayerMini」です。
パソコンでMicroSDカードに
音声データを書き込み、
ボタンを接続するだけで
簡単に実現できます。
詳細な使用方法は多くの方が
解説しているので割愛しますが、
1点注意することとしては、
音声データは書き込んだ順番に
番号が振られるということです。
音声データの名前変更で
番号が決まるわけではないことに
注意してください。
ブレッドボードではんだ付け要らず
電子工作では部品同士をつなげるために
「はんだ付け」が必要ですが、
金属を溶かしての接合なので、
スキルがいる上にめんどくさいです。
そこで、部品を差し込むだけで
電子回路が出来上がる
「ブレッドボード」を使って
今回の回路を製作しました。

回路図
ボタンは2種類あり、
指定の音声データを再生するボタン
一時停止・再開するボタンになります。

ゴマちゃんはホワイトノイズの音で
すやすや寝てくれました。
ジャンク品が役に立って良かったです!
動画で実際にゴマちゃんに使っている
様子を公開しています。
良かったら、こちらも合わせてご覧ください。
ちなみに電子部品は主に
秋月電子通商で購入しています。
https://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx
次回も育休中にDIYした物について
お話したいと思います。
お忙しい中、最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございました!👨👩👦