"イマ"を全力で生きることは子どもから学べ#85
Happy Christmas!!
・・・と言いたいところですが、今年我が家に来たサンタクロースはスパルタサンタ。子ども二人がほぼ同時にインフルエンザに罹患しました。 #クリスマスプレゼントにインフルエンザ
インフルエンザは全国的に大流行していて、医療機関も薬局もパンク状態。その洗礼を受けてきました。かかりつけの耳鼻科にはネットで整理券が取れる仕組みがありますが、常に受付一杯で新規受け付けできず。 #メジャーアーティストのチケットかよ
クリニックは受付に入るまでに折り返すほどの列。インフルエンザ疑いの39℃の熱がある子を連れながら、その列に並ぶのは負担が大きい。だけど、並ばなければ一生診察できないという現実。ワンオペで子ども二人の状態では並ばざるを得ませんでした。 #子連れママばっかり #みなさんお疲れ様です
何とか検査と診察を終えて、薬局で薬をもらって帰還することができ、一日やり切ったーという疲労感が満載。長女は高熱が辛くぐったりしてるものの、次女は38℃ありながらなぜか元気。 #本当にインフルか
帰宅後も昼寝を全くしない次女を相手にしながら、すべてを出し切りました。
…と、ここまでは冒頭の雑談なのですが、本題は「やるべきことを後回しにしていても、"後で"がやってこないのでイマを精一杯過ごすしかない。イマを生きる天才の子どもから学べ。」であります。
▽当初の思惑
私事ですが、先週で前職場を退職し、年明けから新たな職場で仕事が始まります。今週一週間は次の仕事に向けた準備期間ということで、資料の読み込みや美容室や、自宅の掃除、スタッドレスタイヤへの交換など…これまでにやれていなかった予定を詰め込んでいました。
で、週明けすぐにそれが全部できなくなったわけです(涙)
妻とランチに行こうとしていた月曜日。向かう途中に保育園から連絡があり、ササっとラーメンだけ食べに行ってお迎えに。
ババババーっとスタッドレス交換し、子どもが寝てる間に自宅の窓ふきとレンジフードの清掃を。
自分としては後回しにしていた意識はなく、やることのためのスケジュールを切っていたつもりでいたのですが、結果としてそれが裏目に出ました。
その現実を受け入れて、今の状況でやれることをやるしかないなとマインドチェンジできたのは、日々学び続けているからだなと思います。 #voicyあざす
▽良くも悪くも後先考える大人
特に子育て中の方には共感していただけると思うのですが、自分のコントロール下にないところで様々なアラートが立つ日々です。 #決してネガティブ発言ではない #寧ろ人間として鍛えられている
大人は時間の感覚も備わっているし、タスクに対する必要時間もある程度推察が効くので、先のスケジュールを立てています。子どもが生まれる前までは、自分次第で如何様にも調整が効くので、バンバン予定を入れたりしてたのですが、子どもが生まれてからはそれだと仕事が回らないぞと思わされ、スケジュールをパンパンにせずともやり切れる体制を整えてきました。
急に保育園から呼ばれるし、すぐに熱を出すし…
自宅では発達段階によって様々なかかわりが必要になってきます。
長女が生まれて4年半が経ちますが、ちょっとずつちょっとずつ…自分のコントロールが及ばないアレコレが起こり、対応することを重ねてきた中で、ジブンの中に柔軟さが備わり、許容度の枠が広がったりもしました。
それもあって、今回やろうと思ってたことが終わっていなくても、やらなかったら死ぬわけではないからいいやぐらいに思ってます(笑) #諦めを覚えた
後先考えて、前もって対策を打っていても予期せぬことが起こるのが子育て。アレコレ決めすぎていてもその枠組み通りにコトは進まないので、決めすぎない方が得策ですね。で、その時に何が重要なのかというと、大人もイマを精一杯生きるということです。
色々考えて行動するのではなくて、やりたいと思ったらなるべく早く行動に移す。そのスタンスは子どもが天才的に得意ですよね。まあ、大人とスタンスが違うから、大人から見るとイラっと来ることがあるんだと思います。何で今それやるの!!と。だけど実は重要なスタンスです。 #分かっていてもできないと思っているから子どもに嫉妬する大人です
子どもには後回しという概念はありません。やりたくないこと、面倒くさいことは回避するために「あとで」と言いますけどね。そういうことではなく、やりたい!と思ったらすぐやるんです。そのスタンスには大人も学ぶ(取り戻す)必要があります。そのスタンスを日々の暮らしに織り交ぜていくだけでもジブンのマインドが随分と変わると思います。#寛容になる #今この瞬間を生きる #幸福度が上がる
自分で決めた通りに進まないということだらけですが、それだけが人生の正解じゃないと思えるようになりました。ある程度寛容になれると、ジブンの人生もだいぶ楽になるなと実感しています。こころに余白がないと日々追い詰められている感じで、とても生きづらい。ジブンがどのような人生を歩んでいきたいと思うのか、内省が必要ではありますが、一度向き合う価値があるんだと思います。子どもからも学べることって多いなぁとつくづく実感しています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それではまた。ゆうちゃんでした。