見出し画像

毎日執筆チャレンジ1~9まとめ


挨拶と説明

こんばんは。はぷにんがーと申します、小説家志望の一般人です。

今日は、最近わたくしがやっている『毎日執筆チャレンジ』についてです。

物語がキリのいい場面(ワンシーン?)まで来たので、これまでのまとめを出そうかなと思い、唐突に記事を書いております。

というわけで今日は、記事というか『小説』です。エッセイでも日記でも愚痴でもないフィクションです。

わたくしの人生奮闘日記(?)はまたの機会で書きますので、それを読みに来てくださった方は、申し訳ありません。また今度お会いしましょう。

そして、小説を読みに来てくださったそこのあなた。

ゆっくりしていってね。

ではいってみよう。

はぷにんがー(ないしは詞ノ創)最新作
黒猫から始まる物語もあります

※一部「毎日執筆チャレンジ」の内容と表現を少し変えている部分があります。ご了承ください。内容はほとんど変わらないです。


小説『黒猫から始まる物語もあります』
まとめ①


イカは駄目らしい。調べてよかった。

「よかったなぁ、お腹壊す前で」

消化によろしくない食べ物なので、猫ちゃんが食べるとお腹を壊してしまうらしい。

あと、そもそも人間用に調味された物を与える事が、あまりよろしくないようだ。よかった事前に調べて。

というわけで、変わりに猫ぞう(仮名)には、レンジでチンしたホットミルクを与える事にした。

「うまいか~?」

返事は無かったが、人肌程度に温められたソレを一心不乱に飲む姿を見るに、気に入ってもらえたらしい。何の変哲もないスーパーで買った牛乳だけど。

「さて」

猫ぞうを一撫でし、伸びをする。

この子を保護してから10分ほど。

相変わらず、お隣さんからのリアクションは無い。

こちらから「猫あずかってま~す」と申告しに行こうかなと―――思ってはいるのだけど、相変わらずどっちの・・・・隣か分からないので。

猫ぞうを抱えて順番に訪問しに行く「お隣さんガチャ」でもやろうかなと。

そう考え付いた時だった。

――ピンポーン

「お?」

インターホンが鳴った。皿から猫ぞうが一瞬顔を上げ、すぐにミルク飲みを再開する。

「いや、興味持ってよ。君の飼い主かもよ?」

とは言いつつ、ミルクを取り上げるのも忍びないので、私だけでディスプレイを確認する。

映っていたのは、男の子だった。多分中学生ぐらいの。気弱そうというか真面目そうと言うか、そんな感じの少年が、ディスプレイ越しにもじもじそわそわしていた。

「はーい?」

『あっ、あの、すみません。あの、ウチの猫がいなくなっちゃって...』

「あー、うん。多分ウチに居るよ」

『ほ、本当ですか!?』

「今開けるねー」

インターホンを切り、玄関に向かう。猫が飛び出してこないように、リビングと廊下を繋ぐ扉はちゃんと閉める。

そして、扉を開けると。

「あっ…」

ディスプレイで見た通りの、気弱で優しそうな少年が居た。背もそんなに高くないので、ますます幼く見えてしまう。制服を着ているから小学生では無いだろうな、とかろうじて判断できるぐらいだ。

「こっ、こんにちは」

「猫ちゃん、探してるの?」

「は、はい」

「どんな子?」

「えっと…黒猫で、目が黄色くて、少し小柄で…」

「オッケ。あの子だね多分」

「居るんですか!?」

「見てもらったほうが早いかも。上がって」

「え…でも…」

驚いたような顔をして、入る事をためらう中学生男子。その『驚き』は、自分の家の猫が他人の家に居るから、という理由ではないように見えた。

遠慮しているのか、警戒しているのかは知らないが、

「いいよー入って。あの子ミルク飲んでるからさ。飲み終わるまで待ってあげて欲しいんだ」

玄関を大きく開け、自分も廊下に躍り出る。

少年は私の顔と、玄関の中を見比べ―――やがて観念したように。

「お…お邪魔します」

絞り出すような声で呟いたのだった。


~ 続く ~

.

いいなと思ったら応援しよう!

はぷにんがー
ありがとぉーーー!みんなありがとぉーーー!!! (訳:頂いたチップは、はぷにんがーの生活費と執筆時のコーヒー代に使わせて頂きます。ありがとうございます)