![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67073943/rectangle_large_type_2_75827cdcca83883f3f93a25001d64d83.png?width=1200)
映画をお得に観る! サービスデーまとめ(シネコン編)
ボクは映画を観るときに結構サービスデーや会員特典を利用するのですが、人によっては全然使ったことない人も結構いたりします。
年に1本2本であればいいかもしれませんが、ボクのように年に数百本を映画館で観てるとかなり影響が大きいので映画館のサービスデーや会員情報はかなり頭に入っていたりします。
ところが最近、映画館のサービスデーが再編されつつありまして曜日が変わってきてるので一旦まとめてみたいなと思います。
特にシネコンは出揃ってきましたので、今回はシネコン編ということでサービスデーまとめをしてみたいと思います。
1900円が、1200円で観れるならパンフレット買えちゃうし、ポップコーンにジュースもセットにできちゃいます。
普通にお得だと思いますので、サービスデーをお得に使える機会にできると嬉しいです。
サービスデー再編の背景
サービスデーって、12月1日の映画サービスデーをはじめ毎月1日のファーストデーが有名ですが、実は結構細かくいろいろあるんです。
他にもレディースデーも有名じゃないでしょうか、あと夫婦50割と言って夫婦どちらかが50歳以上であればペアで割引になるというものです。
ところがこのレディースデーや夫婦50割が、いま続々と無くなっているんです。
他にもメンズデーというのも無くなっています。
こういう性別で差をつけるというのが昨今の倫理観上では性差別にあたるということで、今の映画館ではこういった性別によって受けられるサービスデーは無くなっています。 今っぽいですね。
代わりにレディースもメンズも関係ない純粋なサービスデーや、夫婦でなくても同性でも大丈夫なペア割引などに姿を変えてきています。
それに伴い曜日が変更になったり、ここにきて新しいサービスデーを導入するシネコンも出たりしているので、まとめてみたいと思います。
主なシネコン
今回取り上げるのは主だった全国チェーンのシネコンです。
同じシネコンでも劇場によって若干サービス内容が違ったりすることもあるので、基本的に都内のメイン館を基準としていきます。
・TOHOシネマズ
・SMT(ピカデリー、MOVIX等)
・イオンシネマ
・ティジョイ(バルト9等含む)
・109シネマズ
・ユナイテッド・シネマ
TOHOシネマズ
![](https://assets.st-note.com/img/1638629768543-BcfnqBOEQf.jpg)
まずはTOHOシネマズです。ここは東宝系列です。
レディースデイが無くなって、サービスデイは集約されてました。
<誰でもお得>
・ファーストデイ ・・毎月1日1200円(12月1日は1000円)
・TOHOウェンデズデイ ・・毎週水曜日1200円
<条件付き>
・シネマイレージデイ ・・毎週火曜日1200円 ※有料会員むけ
・auマンデイ ・・毎週月曜日1100円 ※au有料会員向け
・シニア割引 ・・60歳以上1200円
・障害者割引 ・・1000円
ここは以前にnoteでも書きました。
<シネマイレージ会員>
有料の会員サービスです。
入会金500円、更新費300円がかかります。(年間)
・6本観たら1本無料
・毎週火曜日は、1200円
・シネマイレージが貯まる。(貯まったマイレージポイントをポップコーン等に交換可能)
・通常より3時間早くネット購入ができる
SMT
![](https://assets.st-note.com/img/1638630821421-z2o1r8v9Ps.png)
続いては、SMT(松竹マルティプレックスシアターズ)です。
こちらは松竹系列のシネコンで、ピカデリーやMOVIXなどがあります。
ここも今年になって改訂がありました。
<誰でもお得>
・ファーストデイ ・・毎月1日1200円
・水曜サービスデイ ・・毎週水曜日1200円
<条件付き>
・シニア割引 ・・60歳以上1200円
・ペア50割引 ・・おふたりで2800円 ※ペアどちらかが50歳以上(性別問わず)
<SMT会員>
SMT会員は無料で入会できて、特典があります。
・6回観ると1回無料
・誕生月は1000円になるクーポンがもらえる
・リピーター割引:劇場1300円、ネット予約1200円になる
など
イオンシネマ
![](https://assets.st-note.com/img/1638632036275-qxtwH07cWT.jpg)
イオンシネマは、郊外型のシネコンチェーンです。
大型のショッピングモールに併設されていることが多いです。
ここは結構サービス範囲が広いです。
<誰でもお得>
・ハッピーファースト ・・毎月1日は1100円 12月1日は1000円
・ハッピーマンデー ・・毎週月曜日は1100円
・ハッピーモーニング ・・平日朝10時台までに上映開始作品は1300円
・ハッピーナイト ・・毎日20時以降に上映開始作品は1300円
<条件付き>
・ハッピー55 ・・55歳以上の方は1100円
・夫婦夫婦50割引 ・・夫婦どちらかが50歳以上なら二人で2200円
・お客様感謝デー ・・毎月20日、30日はイオンのクレジットカード提示で1100円
・イオンカード ・・イオンマークのクレジットカード払いで300円引き
<ワタシアタープラス>
イオンシネマの有料会員です。入会費400円、1年後の更新費400円
・6回観たら1回無料
・毎月1200円で鑑賞できるクーポンがもらえる
・売店で使えるクーポンがもらえる
ティ・ジョイ
![](https://assets.st-note.com/img/1638633030653-2tx1vPsR6A.jpg?width=1200)
ティ・ジョイは、東映系列のシネコンチェーンです。
新宿バルト9、横浜ブルク13、梅田ブルク7、広島バルト11、鹿児島ミッテ10は他社との共同運営ですがこれらも含んで紹介します。
そして、12月3日(金)よりちょうど新しく割引サービスが更新されてます!
<誰でもお得>
・ファーストデー ・・毎月1日は1200円 12月1日は1000円
・水曜サービスデー ・・毎週水曜日1200円
・レイトショー ・・毎日20時以降1400円
<条件付き>
・シニア割引 ・・60歳以上1200円
・ペア50割 ・・どちらか50歳以上でペア2800円
・障害者割引 ・・1000円
<KINEZO会員>
KINEZO会員は無料で登録できる会員制度です。
・KINEZO会員デー ・・オンライン予約で毎週火曜日、木曜日1300円
109シネマズ
![](https://assets.st-note.com/img/1638660480953-ubit9VUadR.jpg?width=1200)
109シネマズは東急系のシネコンチェーンです。
東急は元々新宿の歌舞伎町にミラノ座という超巨大な劇場を持っていたんですが、そのビルの老化による取り壊しで都心部に映画館はありません。
ところが、そのビルの再開発でミラノ座も復活しそうです。
これは嬉しい!
場所もTOHOシネマズ新宿のすぐ横ですし、これでバルト9に新宿ピカデリーに加えて大手シネコン4館が並ぶ超絶激戦区になりますねー
<誰でもお得>
・ファーストデイ ・・毎月1日は、1200円
・109シネマズデイ ・・毎週水曜日、1200円
<条件付き>
・ペアマンデイ ・・毎週月曜日は、ペア2800円
・シニア割引 ・・60歳以上は、1200円
・障害者手帳割引 ・・1000円
・メンバーズデイ ・・毎週火曜日、1200円 ※ポイントカード会員
<シネマポイントカード>
特典が得られるポイントカードです。
入会時に1000円かかります。有効期限は最終利用日から6ヶ月間。
・6回観たら1回無料
・3ポイント利用で、1200円で鑑賞できる
・メンバーズデイ、毎週火曜1200円
・エグゼクティブシートが通常料金で購入可能
ユナイテッド・シネマ
![](https://assets.st-note.com/img/1638662307317-MEsk2uvUkN.jpg)
ユナイテッド・シネマは、CINEPLEX(シネプレックス)を含みます。
恵比寿ガーデンシネマもありましたが残念ながら現在は休館中です。
ここはぜひ復活してもらいたいです。
<誰でもお得>
・ファーストデー ・・毎月1日は、1200円 ※12月1日は、1000円
・レイトショー ・・土曜を除く20時以降上映の作品、1400円
<条件付き>
・レディースデー ・・毎週水曜、女性の方は1200円
・夫婦50割引 ・・どちらか50歳以上で2400円
・障害者割引 ・・1000円
・会員デー ・・毎週金曜日、1200円 ※メンバーズ会員
・メンバーズカード会員割引 ・・大人1500円
<メンバーズカード CLUB SPICE会員>
特典が受けられる有料会員です。入会費500円、1年後の更新費500円。
・6回観たら1回無料
・会員デー、毎週金曜日は1100円
・2ポイント交換で1000円で鑑賞できる
・金曜日以外も300円引き
サービスデーまとめ
これで主な全国チェーンのシネコンのサービスデーが出揃った感じです。
各社とも誰でもお得に受けられるサービスデーと、会員向けなど条件付きのサービスデーがあります。
自分が利用するエリアによってそのシネコンがあるないもあると思いますが、一旦全部まとめて整理したいと思います。
<曜日別>
月曜日 ・・イオンシネマ
火曜日 ・・ティジョイKINEZO会員、TOHO会員、109シネマズ会員
水曜日 ・・TOHOシネマズ、SMT、ティジョイ、109シネマズ
木曜日 ・・ティジョイKINEZO会員
金曜日 ・・UC会員
土曜日 ・・
日曜日 ・・
※イオンシネマは、毎日ナイト割引、平日モーニング割引
※毎月1日はファーストデー
こうしてみると土日以外はどこかしらでサービス価格で鑑賞できることになります。それによく行く劇場は会員になっておくととてもお得です。
年に2回くらい行くのであればメリット受けられます。
6回観ると1回無料にもなるので行くほどお得になります。
お得な前売り券
サービスデーは、劇場ごとに設定されているお得なサービスなのですが、作品単位でもお得に観られる方法があります。
それが前売り券です。
昔ながらの紙券もありますが、最近はオンライン予約ができるムビチケが主流です。
映画公開日の前日まで販売していますので、観たい作品を事前にチェックしておけばムビチケを買っておくのも手です。
劇場で販売されているカードタイプとネットで買えるオンラインタイプがあります。
最後に
今回は全国チェーンのシネコンについてまとめてみましたが、地域によっては他のシネコンもありますし、都内なんかはミニシアターもかなり多くて各社で独自のサービスデーをつくっていますので、それらをトータルで把握して駆使するともうほぼ毎日サービス価格状態となります。
ボクはこの辺を網羅していて便利に使ってますので、映画をお得に観るためにぜひ参考にしてもらえればと思います。
1900円が1200円になれば、年間10本映画館で観る人は7000円分となるのであと何本も観れちゃいます。年間30本、50本などよく観る方は尚更です。
またミニシアター編もまとめられたらいいなと思います。
最後までありがとうございます。