
台灣旅行が叶うまで2023
台灣へ5泊6日の旅行
楽しかった
充実した1週間
台北、台中、台南を巡る数日
備忘のために旅の記録をつづります。
宿を選ぶポイント
寛げる宿選びは大切。
現在の自分にフィットしたホテルを選んで旅をより楽しみたい。
コストパフォーマンス、衛生面などを考慮に入れつつ、宿泊先に求めるポイントを挙げてみる ↓
観光地への利便性→行きたい店が徒歩圏内にあるとラッキー
コスパ→台湾の朝ご飯文化を堪能したいので朝食付きホテルプランは対象外
コインランドリーが宿泊先近くにある
→日本から持参する荷物を減らすため着替えを最小限に抑えたい
そして、今回選んだ宿はこちら
↓
↓
VIP HOTEL
住所:
台灣台北市中山区錦州街23巷4号
最寄りの鉄道駅/地下鉄駅/バス停は、メトロ 中山国小駅です。VIP ホテルから260mの場所にあります。




こちらのホテルに5泊してみたが、とても快適で大満足のステイだった。
満足ポイントは以下
・宿泊費が安い
ツインルーム1泊
¥8,259(1人¥4,129)
×5泊=¥41,298
・台北到着当日、チェックインまで荷物を預かってくれる
・フロントの人が日本語で対応してくれる
・ホテルの対面にコインランドリー
・地下鉄駅まで徒歩5分
ホテルのフロントの人が毎日入れ替わっていた。良い意味で放っておいてくれる(行ってらっしゃい、お帰りなさい等の声かけナシ...気楽!)
またいつか、台灣に行ける機会があったらこのホテルを利用したいと思った。
現地の事情を調べる
日本から近いと言ってもやはり外国。郷に入ったら郷に従え、2023年時点での現地事情を調べる。
MRT(地下鉄)は飲食禁止
両替は現地精算がレートがよい
信号無視やバイクが多いので
道路の横断に注意
旅を終えた雑感としては、クレジットカードがあまり使えなかったので、現金はそれなりの額を両替しておいた方がよいと振り返っている。両替は台灣に着いてからの方がレートがよく、特に台北駅構内の郵便局は手数料がかからないので便利。


新幹線(高鐵)を予約する

台北から台中、台南へ1日日帰り観光をした。朝イチ台北発で台中へ向かい市内観光、昼過ぎに高鐵(新幹線)で台南へ。慌ただしいながらも
天気に恵まれ充実した1日になった。
在来線 台北駅8:00発
台中駅9:38着
在来線 台中MRT緑線
市政府駅より高鐡台中駅へ移動
新幹線 台中駅14:17発
台南駅15:11着
在来線 台鉄の支線「沙崙線」で台鉄「沙崙」駅へ
新幹線 台南駅21:18発
台北駅23:04着
注意)台鐵「台南駅」と高鐵「台南駅」は別の駅である。
「沙崙線」で台鉄「沙崙」駅へ行くと高鐵「台南駅」と隣接している。
電車の本数が少ない。
便利な交通ICカードを駅構内で購入する


JR東日本のSuicaやJR西日本のICOCAなどと同じチャージ式の交通ICカードが便利。台湾全土の市バス、台鐵、MRT、YouBikeで利用可能。コンビニ、スーパーなどでも電子マネーとして活用できる。
初期費用100元で「空のカード」をMRT駅構内(もしくはコンビニ)で購入する。その後、必要に応じてチャージしていくシステムは日本と同じ。コンビニにはキャラクターもの(ポケモンやクレヨンしんちゃん等、種類が豊富。値段は数百元かかる)
携帯電話を海外仕様に
日本を出発する前から旅程に合わせて設定した。
空港でeSIMをレンタルする方法やdocomoのahamoは海外でも繋がるから便利との情報も聞く。
さぁ 全ての準備を整えて
ワクワク台灣の旅へ出発!!
もう帰国してる
Junko Summer