見出し画像

エモい

昨日は、午後2時から10時まで音楽の日を見た。
長丁場ながらも、
なつかしさに心が持ってかれる引力は
かなり強いものがあり、
誰も相手にしてくれないので
ひとりで興奮しまくりの8時間。
一日たってもまだ興奮しているので、
noteにも書き残しておこう。

まず、自分でも驚いたのが、
アリスで不意に泣けてしまったこと。
私は、中学生の頃からラジオ好きで、
関西では特にヤンタンという若者向けの番組が
人気やったんやけど、そのDJのひとりとして
谷村新司が活躍してた。
ラジオでの
「エロくておもしろいおっちゃん」
っていうイメージと
歌番組で真面目に歌ってる姿のギャップは
不思議すぎたけど、
いい歌を歌ってる人だというのは
もちろん知っていた。

チャンピオンが流行ってたときは
あんまり深く考えてなかったけど、
モハメドアリのことを歌ってるっていうくらいの
知識はあった。
その後96年のアトランタオリンピックでの
聖火台のシーン以来、
チャンピオを聴くとこのシーンが重なって
じーんとしてしまうようになった。
ただでさえそんな曲やのに、
昨日、生前の元気なちんぺいさんの姿と
晩年の姿を見ながらこの曲を聴いてると
胸がつまって泣いてしまった。

年を取るってこういうことなのかね。

で、次が爆風スランプ。
爆スラといえば、Runnerのほうが
印象強いかと思うけど、昨日歌ったのが
『大きな玉ねぎの下で』だったのが
めちゃくちゃエモかった。
(「エモい」っていう流行り言葉、
 こういう言葉が流行ってるのかっていう
 認識くらいはあったけど、
 自分の中でこんなにしっくりきて
 今の気持ちにはこの言葉しかない、
 って思って使ってみる)
♪ペンフレンドの~ って歌いだしからして
今の人にしてみたら、なんやそれ?
やと思うんやけど、私には沁みる名曲。
サンプラザ中野くんは、当時はまだ珍しかった
高学歴ミュージシャンで、
歌詞もちょっと小難しいことを言ってみたり
対極のおちゃらけたものがあったり
引き出しの多い人なんやろうなあっていう
印象があった。
映画『木村家の人びと』の主題歌だった
『昨日のレジスタンス』も、実話なのかなあって
思った記憶がある。

実際、自分が初めて「大きな玉ねぎ」こと
武道館に行くのは、大学生になってからなので
実体験としてのなにかがある、
ってわけじゃないんやけど。
今の時代に聴くと、懐かしさでキュン死しそうな
勢いやった。
ちなみに、私の初武道館は、94年で、
ディビッド・フォスターを見に行った。
おまけみたいに、セリーヌ・ディオンも
出てきて、なんて贅沢なステージやったんや。

この話をすると長くなりそうなので
ここでは割愛。
またそのうち気が向いたら書こう。

で、次がスガシカオ。
私はけっこう長い間、スガシカオが好きで
アルバムはすべて持ってたと思うし、
ライブも行ける範囲ではほぼ行っていた
時期があった。
ラジオで初めて『ドキドキしちゃう』を
聴いたときのドキドキ感は強烈やった。
この人の声とか歌詞って、
「二番煎じ」も出てこないくらい
唯一で絶対的なもので、
でもってライブは絶対楽しいという信頼があった。
でもあるとき、突然熱がさめた。
きっかけは、
「同窓会とか行って、夫や家族の愚痴を言ってる
 主婦とかってなんなんだろう、
 そういう場に行く意味が感じられない」
っていうブログでの記事。(内容うろ覚え)
仕事の愚痴とか悩みはよくて、
主婦の愚痴はあかんのか、って突然熱がさめた。

でも、今でも新曲出ると気にはなる、
一方的に元彼的な存在として
僕の心のやらかい場所を今でもしめつけてくる笑

昨日は「Progress」を歌ってた。
この歌が出たとき、ここまで自分の醜い本心を
さらけ出せるなんてさすがシカオちゃん!
って思ってたね、たしか。
相変わらずかっこよかった。

シカオちゃんといえば、
『夜空ノムコウ』の歌詞を
東京から札幌に行く飛行機の中で
書きあげた、っていうエピソードも
有名やけど、昨日は最後のほうで
中居君も参加して『夜空ノムコウ』歌ってた。
やっぱ名曲やった。
シカオちゃんにも参加してほしかった。

歌番組を見ただけで、
感情の揺れ幅が大きくて
どっと疲れたけど
でもめちゃくちゃ満足度の高い番組だった。

なんせ私は安住さんが好き。
日天もすごく好き。
今朝の放送でも、8時間の音楽番組の話を
していた。
「配られたカードで勝負しているだけ、
 でも良い手であがってきている」
と回想してはりました。
その後の生番組も休まず出演されてたし
大変やったのは間違いないはず。
でも、ダンサーとしても楽しみながら
司会をされていたようでなにより。
中居くんももちろんのこと。

また来年も楽しみだ。

長々だらだらと書いてしまいました、
読んでくださった方、
ありがとうございました。

あ、ついでにもうひとつ。
今朝、彼から電話かかってきて、
「おはよう」
って出たら、
「おはよう、今目の前を救急車が通ってる」
って内容やったんですよ。
「そうなんや」
「うん、じゃ行くね」
って切ろうとするので、おいおいやったんやけど
「『ママ! 救急車!』っていう子どもの叫び
 みたいやな」
って言ったら、ほんとにじゃ、って切れてしまった。

なんやったんや笑







いいなと思ったら応援しよう!