見出し画像

気持ちのよい朝~理想の1日

夜寝るのが遅い、

これがここ最近わたしの深刻な悩みでした。
よし、明日から早く起きよう、何度か思ってもうまくいかず。
もうこれがほとほとイヤになり、そして夜うたたねしてしまうときに首がカクンとなるのはよくありますが、何度か後ろに相当な衝撃で「ガクン!!」となることがあり、これこのまま首の骨が折れて逝ってしまうのではないかというほどだったので、突然死防止のためにもより強い決意を持って、昨日の記事に理想の1日を書いて早々に寝ました。
そして今朝、

午前5時に無事に起床!!
やったあ!
曇り空で清々しくないけれどベランダに出て深呼吸と記念撮影もしました。

昨日書いた「理想の1日」によると、朝やることは洋書読みとブログ、床掃除です。
ハーブティを淹れて洋書を30分強読み、床は今日はレッスンが自宅であるので朝食が終わったあとにやることにして、すぐ床掃除に取り掛かれるようものを片付けて棚などを拭きました。これで後が楽でしょう。

そして今、7時前にブログを書いています!

久しぶりの早朝は、静かでカラスと虫の声。
深夜もそうではありますが、眠くて気づきもしなかったり、その音に心をゆだねることもできていませんでした。

寝不足になったって守りたい習慣。
守るためによい一歩を踏み出せた。

9月から新たに始めた「毎日やること」があります。
息子との「音読&サイコロ暗算」です。
またか!とあきれられてしまうかもしれませんが、1日おきとか器用なことができないのです。0か1か、デジタルのよう。これは言うこと聞く人を養成すべく確立された学校教育のたまものか?!ロボット人間?!
まあ仕方ない、これで学べているので良しとします。

息子は驚くほど計算が速くなりました。わたしにとって継続することはレールに乗るとあまり難しくなく、柔軟に休んだりできないことで馬鹿だと思われるのではないかという心配が付きまといますが、一般的には「継続」っていいことで、ちゃんと結果も表れる。

毎日夜(または夜中、明け方( ;∀;))にブログを更新していますが、朝活習慣が定着したら、朝に更新時間を変更しよう。

理想の1日よい滑り出し!



いいなと思ったら応援しよう!