
やらない自分への寛容を捨てる
私は役員を務めている会社の経営者に頼まれて、社員全員が見るページに、人生訓ともなる毎日の行動指針をアップしています。やると引き受けたからにはと思い、社が休みの日以外一日たりとも空けずに更新しています。
今日は一行目にこう書きました。
「中途半端とは途中放棄と同じであり、それは何もしなかったのと同じこと」
書きながら思ったのです。私ったら、ページを開いてもいない積読本、読中本が多いわよね、と。そんなことでは、買ったのはいいけれど身になっておりません。これは、その本を持っていないのと同じだと思いまして、デスクに積み上げました。結構あります。社員にえらそうなことを言うからには、放置と半端を減らしていき自分もしっかりしなければですね。行動していきます。

プログラムをひとつ、昨日の夜に書き上げました。推敲して送信完了です。今日は午後から銀座に行きます。その前に読んで学びます。放置している自分に寛容になってはいけないと思った次第です。
ところで、私の読書の仕方ですが。小説はそれはもうきっちり読みます(今は闇の奥を読中)。自己啓発や哲学書は、ここぞと思ったところに線を引きながら、とりあえずザーッと読む本と、それはもうみっちりと舐めるように読む本があります。後者は、最近では岸見さんとロルフさんの本です。ロルフさんの Think clearly は、本が分解してしまうほど読み込みました。

山下純子
🚩山下純子コンサルティング
明治神宮の中にあるパワースポット「清正井(きよまさのいど)」をご一緒することもできます。ご希望の方はコンサルティングお申込みのときにお書き添えください。
https://ameblo.jp/junko-485/entry-12701236252.html