鶏もも肉の皮パリパリ塩焼き
照り焼きと塩焼きの二択でこっちになりました。
生協で買って常備してる鶏もも肉(冷凍)。
ず~っと、「小さめカット」ONLYでしたが、
最近カットしてないもも肉も買うようになりました。
それで、↓ こういうのも作れるようになったんです。
皮をパリパリに焼くためには・・
皮目を下にしてフライパンに置き、
お肉の上にホイル。その上にちがうフライパンをのせ、
その上にストウブ鍋(重し)。
裏返してからは重りなしで蓋して蒸し焼き。
クックパッドで教えてもらいました。
半端野菜があると、何でも入れて汁物に。
具だくさん粕汁は、あったまります。
そして、おなかいっぱい。
なのに・・こっちも汁物系ですよね~
やっぱり粕汁って美味しいな~
鶏もも肉、皮はパリッ。お肉はジューシーで美味♪
湯豆腐もお豆腐の味が感じられて美味しかったんだけど、
具だくさん粕汁でけっこうお腹がふくれて、
鶏肉とお豆腐、ちょっと残っちゃいました。
つい、作りすぎて、翌日まわしになることがあります。
ちょっと前なら絶対食べてたと思うんですけどね。
「かわいい~!」と、つい買っちゃいました。
さて何でしょう?
先生指定の刺繍糸を買いに、手芸店に行きました。
会計するときに、レジの手前にあったんです。
「これ、何ですか?」と聞いたら、
「開けてみてください!」
「え?」
手に取ってみたら・・
針山、ピンクッションなんですよ~
かわいいじゃないの~
お値段、330円だったんです。(縫い針4本、刺繍針1本つき)
つい、買ってしまいました。
使いやすいかというと・・どうなんだろうな~
使うかというと・・どうなんだろうな~
これに針入れて持ち歩くときって・・あるんかな~
かわいいだけで、つい買ってしまったのでした~