
ニンニクの芽と豚バラ炒め*Kくんのマグカップが完成
お昼はこんなで、ガッツリだったので・・

母の病院に行く前に、「ステーキ宮」へ。(優待ポイント使用)
優待消費に追われ自転車で疾走する桐谷さんとはレベルが違い過ぎますが、
いくつかある株主優待は、目いっぱい楽しんで活用してます。
で、晩ごはんは軽めにしよう!と言ってたのに、
あまり軽めではありませんでした・・
昼ごはんのあと寄ったJA直売所で、
ニンニクの芽を見つけたので購入。

味付けは、主にお醤油。
あとは酒・砂糖・ニンニクチューブ。
筍ラストは・・夫のリクで、マヨネーズ和え。
今は、これが一番好きらしい。



タケノコご飯、若竹汁、餃子、
筍のわさびマヨ和え、
ニンニクの芽と豚バラ炒め、きゃらぶき。
若竹汁って、この時期ならではの、春を、いや初夏を感じるおつゆだなあ。
しみじみ美味しい。
4個だけ残っていた大きめ餃子も焼きました。
ニンニクの芽。国産のも、もっと売ってほしいなあ。
ご近所さんが畑でニンニク作ってるからって、
よくニンニクの芽をくださったので、美味しくいただいてたんです。
お引っ越しされて、ほんとに残念。
あく抜き中。
タケノコ昨日食べきって、
なくなったら、またもらいました。
ワラビは・・また摘んでしまいました。

ワラビは作陶施設に行った帰りに15分ほどで。
Kくんのマグカップが出来上がりました
作陶日ではなかったのですが、窯出しの日だったので、
あさイチで作品を受け取りに行ってきました。

適度に縮んで、いい具合の大きさになりました。
「K」の部分だけ、釉薬を拭き取ってみました。
はし置きも、ちゃんと焼き上がりました。
実は、釉薬(青萩釉)が濃過ぎたため、
(濃いなあとは思ったんだけど)
流れて、あと少しで棚板にくっつくところでした。
そうなったら割れるの覚悟で剥がすしかないんです!
ぎりぎりセーフ!
4/3 お泊まり3日目の雨の日に、小5Kくんががんばって作りました。

厳重にプチプチマットでくるんで、
きんかんジャムといっしょに送ります。
無事に完成するか、割れないか、釉薬ちゃんとかかるか、
ドキドキしてました。
使えるマグカップが出来上がって、ほっとしました。
喜んでくれるといいなあ。