見出し画像

温泉湯豆腐とか菜っ葉の炊いたんとか*椅子とテレビ台を解体しました

誰が注文したか分からないお豆腐と、名前の分からない菜っ葉。

佐賀県嬉野温泉名物「温泉湯豆腐」
生協配達で届きました。
夫が選んだ(付箋つけてた)んだと思ったら、
「違う。僕じゃない」と。
いやいや、絶対私じゃない。

実は、これが届くの2回目なんです。
そして、前回も、ふたりとも頼んだ覚えがなくて
どゆこと?? 笑 

温泉水とお豆腐を一緒に火にかけると、
お豆腐が溶け出し、表面がとろけてきます。
やわやわ、ふわふわ~ ポン酢でいただきます。

お寿司もちょっと。
前日の肉豆腐の煮汁利用で、
ジャガイモ炊きました。


いただき物の菜っ葉ですが、私の知らない菜っ葉。
名前を聞きませんでした。
取りあえず、お揚げさんと炊きました。

美味しかったけど・・何の味だろうか。
ピリッとするような・・?
もしかして、からし菜?


12/7(土)晩ごはん
お寿司、温泉湯豆腐(このあと野菜も)、
ジャガイモの煮物、菜っ葉の炊いたん。

頼んだ覚えのないお豆腐も、名前不明の菜っ葉も、
美味しかったです。


お昼はオットのジェノベーゼパスタ

キャベツ、ジャガイモ、ベーコン入り。
キャベツは、パスタ茹でるときに投入。
なかなかやります。
美味しかったです。


午前中2時間かけてやったこと

要らないもの、使わないものは処分しようと、
義父が使っていたリクライニングの椅子とテレビ台一つを解体しました。
使えるんだけど、もう使わない。

椅子は、六角レンチが必要で・・
こんなの絶対ないと思ったけど、一応さがしてみたら、発見!

これがあってよかった~!

おかげで解体できました。
作業に必死で、画像がありません。

手すりや脚を外し、ポケットコイルもばらして、分別してごみ袋に。
スポンジ・カバー部分はゴミ袋2つに。

木部は夫にノコギリで切ってもらいます。
金属類は回収に出します。

テレビ台(昔ながらのタイプ)はプラスドライバーで解体。
重くて丈夫な板が使われてました。

燃やせるゴミは1袋5キロまでなんですって。
なので、計りながら袋3つに入れました。

古いTVも処分予定。
家電リサイクル券(3,000円くらい?)を購入して、
指定取引場所に持ち込もうと思っています。

ものを処分するのも、なかなか大変です。
でも、がんばる!!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集