お赤飯と野菜多めのアルモンデ
お赤飯が食べたかったので・・
「お赤飯のもと」で簡単に。
と行きたいところですが、この「もと」は炊飯器対応。うちには炊飯器がありません。
実家の炊飯器で炊くとうまく炊けるのですが、お鍋or土鍋で説明どおりに炊くと焦げるのです。
それで、試行錯誤しながら炊いています。
少~し焦げたけど。
塩鮭は一切れしかなかったので、1/2切れずつ。と、メザシ1尾。はんぺんもおまけ。
かぼちゃとウインナー炒め。
もらった冬瓜、第2弾。
生協のもやしは2袋届きます。
残りの一袋、さっさと食べなきゃ。
とりあえず、モヤシの根と芽は取る。
野菜多めの晩ごはん、美味しくいただきました。
ちょっと炊き方工夫したら、お赤飯がわりと美味しく炊けました。メモメモφ(..)
まだ改良の余地はありそうです。
お赤飯が食べたかったのもあるけど、実は餅米が残っているのです。
去年の冬にもらったのもまだあります。
おはぎ、おこわ・・作らなきゃ。
お昼は、もつ鍋リメイクラーメン
煮詰まったつゆを少し薄めて、具材を足し、中華麺を入れました。
無駄なく美味しく食べきれて、よかったです。
屋根の補修工事4日目の昨日は、東側を作業。
下から見上げたら、えらいところに立ってるし、別の人は屋根の上から作業。
頼むから落ちないで~!
と、思ってしまいます。
職人さんってすごいです。
作業の都合(接着剤?が固まるのを待つとか)で一日空けることになり、今日はお休み、続きは明日。
お天気続きなのでほんとにありがたい。
一週間がかりだなんて、たいそうなことになりました~
虎に翼が終わりましたね。
感想とかロスとかはさておき、
梅子さんと道夫の店「笹竹」の外観が、リアルな神田の甘味処「竹もと」でした!
思わずストリートビューと比べて確認してしまいました。
・・と、こんなことで喜んだ今朝でした。