黒豆ブレッド*牛スジ大根*ポテトフライ
黒豆炊いたらお決まりの黒豆パン。
「黒豆パンを焼いた」というブログをあちこちでお見かけし、
一旦冷凍してた黒豆と煮汁を使って、
私も久々のパン焼きを。
こちらはもう10回以上焼いてるのですが、
パン作りが久々すぎて、
イーストセットするのを忘れて、再度こね直すという失態。
でも、発酵→クープ→焼成。ちゃんと焼けました~
黒豆は最初から混ぜてるので、練り込まれてます。
クルミも、2回捏ねることになって粒が小さくなってるし。
お昼は、梅おろしぶっかけ蕎麦
夫が作りました。
美味しかったけど、辛かった・・
大根はしっぽの方が辛いって、本当ですね。
昨日のおうちごはん
朝からことこと。牛すじ大根を作りました。
下茹で済みの牛すじは、すぐにトロトロ。
大根も下茹で済みなので、同じくトロトロ。
ちなみにこんにゃくは、中学時代の同級生のMちゃんのこんにゃく店製造。生協カタログに載ってると買うようにしています。
「うちはこんにゃく粉じゃなくてこんにゃく芋から作ってる!」と胸をはるMちゃんです。
お歳暮のウインナー、そろそろ食べないと。
「今日はポテトフライを作る!」
と夫がメークインを買ってきました。
皮付き丸ごとをラップで包んで、蒸し器で蒸して、
切って、塩ふって、200℃の油で揚げます。
本当は、揚げたあとさらにバターで炒めるんだそうです。
なんと手間のかかる「ポテトフライ」なんでしょう。
これ、「フライドポテト」ではないそうです。
夫、人生3回目くらいの揚げ物で、こっちも緊張しました(笑)が、
美味しくいただきました。
庭の柚子の収穫
20数年前に植えたと思われます。
そんなに大きな木ではないけど、ほぼ毎年たくさん実を付けます。
トゲがあるので、革手袋して、
不用意に枝の中に手を突っ込まないように注意。
まだ果肉はジューシーだけど、
少しずつ皮がプワプワしてきます。
ご近所さんやボランティア仲間にお裾分けして、
どんどん使ってもらいます。
毎朝のスムージーにも、1個ずつ。
さわやかです。