見出し画像

大根で3品、ふろふき大根とか菜めしとか*市民カレッジ 桂文枝師匠

庭の大根、大活躍。

大根葉は、茹でて刻んで冷凍してありました。

炊きたてごはんに、塩昆布と大根葉。
おかわりしてしまった・・
大根を下茹で1時間。
昆布だしで1時間。
ゆず味噌も作りました。いい匂い~
大根おろしにちりめんじゃこ。
ピリッと辛い大根が、身体によさそう!
ねぎをこんがり焼いて、
鶏もも肉と。胡椒は強めに。
蒸し鍋で、夫が作りました。
まだ、ソーセージの賞味期限に追われてる我が家。
これがラストかな。美味しいけど。


1/26(日)晩ごはん
大根葉の菜めし、じゃこおろし、ふろふき大根、
鶏ももとねぎ炒め、蒸し料理。

美味しくいただきました。

大相撲千秋楽。目が離せず、お風呂に入りそびれた夫。
先に晩ごはんとなりました。

大根って、いろいろ使い道があるし、いいお野菜ですよね。
葉っぱも、おろしも、炊いたのも、みんな美味しい。

庭にまだあるけれど、ご近所さんからまた、
ものすごく立派なのをもらいました。
当分、大根には困りません!


市民カレッジ第5講は桂文枝師匠。

3つ隣のM市の市民カレッジも、最終となりました。

軽やかに登壇された文枝さん。
御年81歳だそうですが、まだまだお元気。

「笑いは長寿の特効薬」
笑いが明日の健康につながる。
笑いは心も体も元気にする。

ご自身が肉離れを起こされたことや、
ちょっとした段差でこけたこと。
4年前に、奥様とお母様を続けて(翌日に)亡くされたこと。
それもこれも、ちゃんと笑いにつなげる。

爆笑をさそうエピソードがたっぷり。
ほんとに、人間をよく観察しておられるんだなあ、と思いました。

講演の終わりには、スキップして退場されました。

来年はどんな方のお話が聞けるのかなあ。
私は来年も行く気満々。
夫はあまり乗り気ではないようですが、
有無を言わさず引き込みたいと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集