見出し画像

551蓬莱の焼売とか蕪の煮物とか

お墓参りのあとはうどんやさんへ

年末年始にお墓参りに行けなかったので、やっと行ってきました。

その後は、墓地にほど近いうどんやさんへ。ご夫婦で長くやっておられて、美味しいうどんやさんです。

1日10食のサービス定食。
お出汁が美味しくて、染みます。

そのまた続きで、用事を済ませ、ちょっと買い物。

551蓬莱はいつ行っても長蛇の列なんだけど、さすがに平日だからかふたりくらいしか並んでなくて、せっかくだからと、豚まんと焼売を買ってきました。

ほかには比較的安かった小かぶ、
塩干売場でタイムサービスだった干物、
夫が料理に使いたい手羽元。

「買うものないよね」と言ってたのに、見たら買うのよね・・


買ってきたものを使って晩ごはん

焼売を蒸し器で15分蒸しました。

あまりに大きいので、
ごはんはやめておくことにしました。
小かぶは厚揚げと炊きました。
とろける柔らかさ。
期限の迫る竹輪2本。
大葉たっぷり巻き込んで。

大葉の特大パックが198円だったので「安っ!!」と、購入。よく見たら100枚入り!
軸だけ水に浸かるよう、立てて容器に入れました。
毎朝のスムージーに入れたら消費は早いと思うけど、とにかくちゃんと使いきらなくちゃ。

1/14(火)晩ごはん
味噌汁、鯖の干物、竹輪のくるくる、
蕪と厚揚げの煮物、焼売。

お腹いっぱい。
この焼売、こんなに大きかったかなあ。ボリュームありました。

生協で届く冷凍の塩鯖も美味しいけど、そりゃあこっちが美味しい♥
しかし、夫がボソッと
「これ一切れ○○円なんやなあ」
今更ながらですが、魚もお高くなりました。
鯖なんて、庶民の魚なのになあ。


もう小正月。
あっという間に半月が過ぎました。
ボーッとして、時の流れに置いていかれないようにしなければ。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集