見出し画像

ふるさと納税の寄付金控除、ちゃんと確認してる?

こんにちは、元市役所の税務課職員のじゅんです。

先日、友人からふるさと納税をしてるんだけど、寄付金控除ってどうやって確認したらいいのと聞かれてしまいました。

彼は、ふるさと納税はお得だということは理解しているが実際にふるさと納税、自治体に寄付をすることでどうのような税金のメリットがあるかまでは理解していなかった。

このような人は、実際すごく多いと思う。
年末に近ずくにつれ、ふるさと納税に関するCMが増えやたらとお得感を伝えてくる。

ふるさと納税とは、簡単に言えば自分が住んでいる自治体以外に寄付をすることで寄付したお金の3割相当の返礼品を受け取れかつ、寄付した金額から2000円を引いた金額分、その年の所得税と住民税が寄付金控除として控除される仕組みです。

例えば、10,000円を名古屋市にふるさと納税として寄付したとすると
返礼品は3000円相当の品物が受け取れます。
加えて、10,000円から自己負担の2,000円を引いた8,000円分その年の所得税と翌年の住民税が寄付金控除として安くなります。(ワンストップ特例を利用する場合は、翌年の住民税が8000円分寄付金控除として安くなります)

言い換えると、自己負担は2,000円で寄付した金額の3割に相当する返礼品がもらえるお得な制度ということです。

注意点としては、寄付金控除の限度額は住民税の所得割額によって、個人間で差があるので自分がいくらまでふるさと納税として寄付ができるのか把握をすること。

そして、確定申告あるいはワンストップ特例によって申請した寄付金控除がしっかり反映されているか確認をすることです。

参考までに、寄付金控除を確認するための動画を貼っておきます。


いいなと思ったら応援しよう!